■「オマエ、そんなことまでなんで知ってるんだ?」
鵜飼 交通刑務所というのがあるよな。
ウメキ さすがに入ったことはないですよ。
鵜飼 千葉県の市原にあるのが有名だよな。
ウメキ 飲酒運転で死亡事故を起こしたなどで実刑となった受刑者が収監されるようですね。いわゆる「ムショ」の雰囲気ではなく、周囲を囲む高い塀もなく、比較的自由で開放的な施設らしいです。
初犯で悪質性が低いなどのいくつかの要件を満たした受刑者が収監されます。
鵜飼 交通関係の重大事件を起こしたのに交通刑務所に入らない場合もあるのか?
ウメキ 累犯であるとか、危険運転致死罪など悪質性が高く刑期が長い場合などは一般の刑務所に収監されます。
鵜飼 オマエ、そんなことまでなんで知っているんだ??
ウメキ 日々研究です……。
鵜飼 そ、そうか。熱心だな。ところで新型オービスの情報はないのか?
ウメキ 埼玉県内で可搬型オービスの目撃情報が相次いでいます。ハイエースのような1BOXで運んで、路肩などに設置するんです。
鵜飼 どこでやってるんだ。
ウメキ 「可搬型」なので神出鬼没です。圏央道の久喜白岡ICのあたりに設置されていたとの情報はありますが、当然、いつもあるわけではありません。
今後の方策としては30km/h制限の生活道路などに設置してバンバン取り締まるような話です。
鵜飼 え、でもオービスで取り締まるのは基本的に赤切符以上の違反だよな?
ウメキ 現在設置されている固定式の場合は、基本的にそのように運用されています。無人のカメラでクルマとドライバーの顔を撮影して証拠とするので、肖像権などの問題が裁判で争われました。
重大な違反については肖像権よりも優先されるという趣旨の判例が出ており、これを根拠として重大な違反、つまり赤切符レベルの速度違反を取り締まるようにしているんです。
鵜飼 可搬型も同じなのか?
ウメキ それが、そこはわからないんです。まだ運用が始まったばかりで事例が見えてこないんです。
ただ、解釈次第だと思うんですよね。30km/h規制のかかった幼稚園などが近くにあるような生活道路を50km/H以上で走るとなると、これは青切符ではありますが、危険性の高い重大な違反ともいえます。
ガラ空きの2車線以上ある高速道路を140㎞/hで走るのと、どちらが危険性が大きいかといえば明らかです。
★ ★ ★
こうして編集部の夜は更けていき、二人の会話はまだまだ続くのですが、なにしろキリがないので本稿はこのへんで。どうか皆さん、安全運転で。
機会があればまた。

コメント
コメントの使い方