2023年6月、トヨタの東富士研究所でメディア向けに「先行技術説明会(Toyota Technical Workshop2023)」が実施された。次世代バッテリー技術やアリーンOSなどトヨタの最先端技術が披露されるなか、やや地味に見えるかもしれないが、しっかりと着実に世の中のためになる「すべての人に移動の自由を」を掲げるトヨタらしい「技術」があった。「車いす」にまつわる新技術である。あまり広くは知られていないが、トヨタは車いす関連技術の後付け商品も開発しており、すでに販売しているものもあるという。次世代のモビリティを支える技術という意味で、大きく人々の役に立つ技術、紹介します。
文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ
■車いすバス乗車と固定を「2分」から「2秒」へ
路線バスで、車いすユーザーと乗り合わせたことがある読者諸兄は多いと思う(日本における車いすユーザーは約200万人)。同じ停留所で乗り合わせると、運転手さんが降りてきて、中ドアに「スロープ板」を架けて、備え付けのイスを畳み、所定の位置まで車いすを移動させ、ワイヤーでフロアのフックと車いすを接続、固定、確認。やっと発進して、そして降りる停留所でまた同じ作業、という作業フローを見ることになる。
早くて2分、やや不慣れな運転手さんだと10分程度かかることも珍しくない。
このタイムラグは確実に「バリア」であり、車いすユーザーにとって(そしてそうしたユーザーとともに暮らすわたしたちにとっても)社会的な障壁になっている。
このバリアをすこしでも軽減する施策が、トヨタの進める「車いすワンタッチ固定装置」。車いす側の改造範囲や追加部品は最小限。車輪の間に固定用バーを設置するだけ。
車両側(バス側)の改造範囲も狭い。フロアにワンタッチで起き上がり固定するフックを設置するだけ。「これだけ」だ。
ポイントは「統一規格」で、車いす側にも車両側(バス側)にも同じ規格が揃いさえすればいい。チャイルドシート設置が義務化された際に広まったISOFIX(アイソフィックス)と同じ考え方だ。
そして車両側(バス側)の「統一規格フック」の普及が進めば、電車や航空機など、さまざまなモビリティへ展開も可能になる。まさに「すべての人に移動の自由を」の第一歩となる技術といえる。
こうした取り組みはいかにもトヨタらしい。発想や技術も大事だが、なにより「規模」が導入要件に入ってくるからだ。世界最大の販売台数を誇るトヨタだからこそ広められる可能性があるし、こういうジャンルにトヨタが力を入れてくれているニュースそのものが、車いすユーザーへの活力になる。
この施策、ぜひ国土交通省も応援してほしい。一緒にやってくださいよ。お願いしますよ。
コメント
コメントの使い方トヨタは昔から福祉車両を専用に作って、どの販売店でも買える状況を提供し続けていましたね。
どんなにスバル推しでも親家族にはトヨタのウェルキャプしか無かったのは、トヨタ以外にまともな介護用車が無い為です。リフター付ディアスはどうしようもなく使い辛かった。
その点では確実に先を行ってますが、介護施設の多くは普通のミニバンを無理くり使って送迎してるのが現状。安さと、中古車への後付けをお願いします。