軽自動車が高くなったという声をよく耳にする。実際に車両価格が200万円を超えるモデルもあり、オプションを装着すると250万円オーバーになり、そうすると乗り出しで300万円近くになる。
軽自動車が乗り出し300万円、というのはかつては考えられなかったことだが、今はそれほど違和感がないかのように高額軽自動車が売れている。
軽自動車は不当に高額化しているのか? それとも高額化したのには理由があるのか?高額化した軽自動車だが、それでも買い得感は高いのか? などを渡辺陽一郎氏が考察していく。
文:渡辺陽一郎/HONDA、DAIHATSU、NISSAN、SUZUKI、MITSUBISHI
【画像ギャラリー】車両価格が200万円オーバーの軽自動車ランキング
車両価格200万円前後の軽自動車が人気
「最近の軽自動車は価格が高い」といわれる。特に高価格なのが、全高を1700mm以上に設定して、後席側のドアをスライド式にしたタイプだ。このタイプは、軽乗用車の販売総数の50%近くを占める。
日本で最も販売台数の多いホンダN-BOXの場合、最上級グレードのカスタムG・EXターボホンダセンシングは、2WDの価格が199万6500円に達する。4WDなら212万9600円だ。
設計の新しいタントカスタムRSも、2WDが178万2000円、4WDは190万8500円となる。エアロパーツを装着しない標準ボディの買い得グレードは、2WDが150万~155万円で設定される。
いっぽう、同じような背の高いコンパクトカー(小型車)にトヨタのルーミー&タンクがある。この価格は、標準ボディで買い得なX・Sの2WDが155万6500円だ。N-BOXやタントの150万~155万円とほぼ等しい。
またルーミー&タンクで最上級のカスタムG-Tは、エアロパーツやターボエンジンを搭載して200万2000円だ。これも軽自動車の最上級グレードと同じ価格帯に入る。
価格はコンパクトカーとほぼ同じ
なぜ軽自動車とコンパクトカーの価格がほぼ同じなのか。
その理由は、今の軽自動車の機能と装備が、コンパクトカーと同等になったからだ。タントで標準ボディのX(149万500円)と、ルーミーX・S(155万6500円)を比べると、基本的な装備はほぼ同じだ。キーフリーシステムや左側スライドドアの電動機能も標準装着している。
クルマの製造コストは、サイズではなく部品点数によって左右されるから、同程度の装備が付いていれば価格もほぼ等しくなる。タントとルーミー&タンクの場合、エンジンの気筒数も3気筒で同じだから、排気量に658ccと996ccの違いがあってもコストの差額は小さい。
それでもタントXにはLEDヘッドランプが標準装着され、ルーミー&タンクXはハロゲンといった違いがある。軽自動車のタントは、機能や装備の割に価格を抑えているわけだ。ただし大した差ではない。
以上のように、軽自動車の機能や装備が小型車と同等になった結果、価格も同じように上昇してきた。
コメント
コメントの使い方今でも、100万円で買える軽もある。コンパクトカーと軽の価格が同じでは、軽の存在価値があるのか?軽の規格のためにトルクを上げるためにターボ化した結果燃費を悪くしている矛盾を生んで、コンパクトカーと価格が同じで意味あるのか?価格高騰の理由は、メーカの理屈、軽は誰でも買える庶民のインフラであり、絶対的低価格が存在価値であるはず。150万円を越える軽はコンパクトカーに分類すべき。