ベストカー本誌の過去記事から名企画・歴史的記事をご紹介する「ベストカーアーカイブ」。今回は空を飛ぶこと「も」できたり、海中に「も」潜れるクルマたちをプレイバック!(本稿は「ベストカー」2014年4月10日号に掲載した記事の再録版となります)
文:編集部、フォッケウルフ
■水に浮くこと「も」できるクルマ
水に浮くクルマなんて確かに凄い! が、まず言っておきたいのは、浮くのはあくまでエマージェンシー機能ということ。
元スズキの開発者、鶴巻日出夫氏が立ち上げた企業、(株)FOMMが先月お披露目したのが写真のFOMMコンセプトOne(試作車)。インホイールモーターのEVで、全長2495mm、全幅1295mmと世界最小クラスの4人乗りだ。宇宙船をイメージしたカプセル型デザインが斬新。
カセット式バッテリーを使用するタイプで、市街地走行モードなら航続距離は約100kmとシティコミュータとしてなら充分。
さて、ここまで書いて「2015年9月からタイで量産&発売開始」と言ったらガックリ! という方も多いだろう。が、水害が多いタイでまず発売することに意味があり、冒頭の水害時に浮くということにつながる。
「タイでは日本で家を購入する感覚で大半の人がローンでクルマを買います。覚悟のうえで買ったクルマが水害で廃車にならないためにも浮くようにしました」とはFOMMの方。
ボディ全体が耐水害機能を兼ね備えており、万が一水に流された場合、ジェット水流発生装置により水面を移動することもできるそうだ。これはあくまでエマージェンシー機能で水陸両用車ではないので、すすんで水に浸からないでくださいね、タイのオーナーさん(ちなみに日本発売は未定)。
●DATA:全長2495×全幅1295×全高1550mm/重量:460kg/FFインホイールモーター最高出力:5kW×2/航続距離:約100km/4人乗り/希望販売価格:約100万円
■気分はJ・ボンド。潜水潜行「も」できるクルマ
「男のロマンのためならカネなんて惜しくない!」といったかどうかは不明だが、スイス「リンスピード社」のフランク・リンデルクネヒト社長は映画『007』に登場した「潜水艦にもなるロータス・エスプリ」に衝撃を受け、自分もそれを作ることを決意。
結果として約1億6000万円を投じて潜水可能な水陸両用車「スキューバ(sQuba)」を完成させた。
ベースは007と同じロータスで(こっちはエリーゼ)、地上では電気モーターにより最高速度120km/hを達成。そして潜水時、乗員はスキューバダイビング用のマスクなどを装着し、備え付けのタンクから酸素を吸入しつつ海中に突撃する(ちょっと面倒臭いか)。
車両後部にある2基のプロペラと、フロント左右側面にあるジェットドライブで推進し、水上を6km/h、水中は3km/hで進める。最大深度は10mらしい。
ボンドカーと異なり密閉型でないが、海中でヤバくなった時はオープンタイプのほうが脱出しやすいから、こっちがいいよね!(文/フォッケウルフ)
●DATA:乾燥重量920kg/動力源/54kWの電気モーター/水上は時速6km/水中は時速3km/最大深度約10m
コメント
コメントの使い方