現状として日本のクルマの需要=パイは一定数しか存在しない。だから「あるクルマが売れていたら、ほかのクルマから需要(パイ)を奪っている」といえる。
ではそのヒット中のクルマは、どのクルマの「パイ」を“喰って”いるのか? 自動車評論家の渡辺陽一郎氏によると、その矛先は“すべて身内”なのだという。
企画担当、この話を聞いて思い出したのが、最近のトヨタのSUVラインナップだ。ライズ、RAV4、C-HR、ハリアー、ランクル、ランクルプラド、ハイラックスやレクサスのUXまで入れ、さらについ先日(4月23日)発表のヤリスクロスまで加えればその数はなんと9車種にものぼる。
価格帯やサイズなどで“棲み分け”ができるとはいえ、そこにも限界がある。となると、意図的に「喰い合い」を進めているんじゃないか、とさえ考えてしまう。
…なんてことを考えながら読み進んでいただくのも面白いかもしれない、仁義なきパワーゲームの様相を6つ、ご紹介しよう。
●【画像ギャラリー】まさに弱肉強食!!? 身内同士の構図をギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年3月のものです
文:渡辺陽一郎/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年4月26日号
■01. ライズがトヨタのコンパクトカーのパイを喰う
昨年11月に登場したライズの販売が絶好調だ。今年1月と2月は登録車の販売1位に。ライズは新規投入車種だから先代からの乗り換えはない。そして今は新車需要の80%が乗り換えに基づくから、ライズに喰われた車種がある。
●トヨタ ライズ(2019年11月デビュー → 2020年1月の月販台数:1万220台)
販売店によると「さまざまな車種から乗り換えているのがライズ。ジュークなどのお客様もいるが、トヨタ車が多い。ヴィッツ、ポルテ&スペイド、アクア、カローラフィールダーなどコンパクトな車種が目立つ」という。
昨年、国内で売られた登録車の46%がトヨタ車だから、「トヨタの敵はトヨタ」になり身内同士の喰い合いが多い。5ナンバーSUVにはスズキクロスビーもあるが、販売面ではトヨタの相手にならない。
ライズに需要(パイ)を喰われたのは、モデル末期で対前年比が約30%減ったヴィッツ、新鮮味が薄れて約25%減ったアクア、売れゆきガタ落ちのポルテなどである。
●トヨタ ヴィッツ(2019年6月の月販台数: 7974台→ 2020年1月の月販台数:3579台)
●トヨタ ポルテ(2019年6月の月販台数: 311台→ 2020年1月の月販台数:405台)
■02. RAV4がC-HRやハリアーのパイを喰う
昨年4月に登場したRAV4は人気が高く、10月までは国内のSUV販売No.1だった。他メーカーのライバル車はCX-5やエクストレイルだが、需要(パイ)をそれらから取ったのではなく、身内のC-HRとハリアーが喰い荒されているのが現状。恐ろしい。
●トヨタ RAV4(2019年4月デビュー → 2020年1月の月販台数:5549台)
C-HRの月別登録台数はRAV4の登場以降、対前年比で20~40%下降。昨年度上半期(4~9月)も31%の減少だ。C-HRは2017年と2018年にSUVの販売1位だったので、昨年はRAV4にパイを喰われたカタチだ。
販売店側はこう話す。「C-HRは外観が個性的で走行性能も高いが、後席と荷室は少々狭い。ファミリーのお客様は、両車を比べてRAV4を選ぶ傾向です。またRAV4の2Lガソリンエンジン車の価格は、C-HRの1.2Lターボとあまり変わらず、これもRAV4が人気を高めた理由ですね」と。
また、現行ハリアーの登場は2013年で、今年6月にフルモデルチェンジ。設計が古いわりに売れゆきは堅調だが、やはりRAV4にパイを喰われている。
SUVは人気のカテゴリーだが、トヨタ以外は新型車があまり登場してこない。
マツダはCX-30を投入したが、ホンダのCR-Vは価格が割高で売れず、日産のエクストレイルは設計が古く、ジュークは販売を終える。
他メーカーの消極的な投入姿勢がSUVの需要をトヨタに集中させ、身内同士の喰い合いに発展させている、というわけだ。
●トヨタ C-HR(2019年4月の月販台数: 6085台 → 2020年1月の月販台数:3543台)
●トヨタ ハリアー(2019年4月の月販台数: 3770台 → 2020年1月の月販台数:1748台)
コメント
コメントの使い方