1990年代半ばに生まれたZ世代を中心にブームとなっている“昭和レトロ”。オールドファンのなかには「クルマも昭和の時代が良かった」と思っている人も決して少なくないだろう。しかし、現行車のなかにも昭和の香りをプンプン漂わせているモデルはたしかに存在する。
では、昭和の香りとは何かと言えば見た目であったり、コンセプトであったり、メカニズムであったり……各車でそれぞれ異なるが、ここで紹介する5台にも何となく“昭和の香り”が存在するのではないだろうか?
文/FK、写真/スズキ、ダイハツ、トヨタ、ホンダ、FavCars.com
【画像ギャラリー】Z世代をも唸らせる!! 昭和レトロなクルマの魅力を知る(17枚)画像ギャラリーN360やシビック1200RSを思い出させるN-ONE RSは走りも装備も一級品!
日本一売れている軽自動車としておなじみのNシリーズのなかでスポーティなイメージが強いモデルが、半世紀以上前に発売された名車“N360”の意匠を受け継ぐN-ONEだ。
現行の2代目が発売されたのは2020年11月。Nシリーズが提案する“Nのある豊かな生活”という想いのもと、日本の生活と時間を見つめて日々の生活に寄り添いながら長く使えて飽きがこない、末永く愛せるクルマを目指した一台として登場した。
その大きな特徴は丸・四角・台形から構成されるエクステリアと、必要なもの以外を大胆に削ぎ落とすN360から継承したM・M思想から生まれたHonda独創のセンタータンクレイアウトによってミニマルで心地良い室内空間の追求にある。N-ONEのグレード展開は4つだが、最上位となるRSグレードでは軽自動車初のFFターボと6MTの組み合わせを採用。
ボディカラーも1974年に発売されたシビック1200RSの専用色だったサンセットオレンジを現代風にアレンジしたサンセットオレンジIIとブラックのツートーンカラーを導入するなど、昭和チックな雰囲気もプンプンと漂わせている。
その一方で軽自動車の6MT車として初めてアダプティブ・クルーズ・コントロールと車線維持支援システムを採用し、周囲の状況を認識してドライバーをしっかりとサポートする先進の安全運転支援システムの標準装備も見どころとなる。
スイフトスポーツはお値段も走りの良さも昭和チックな現代版ホットハッチの雄!
1980年代に人気を博したホットハッチ。ロープライスでかつ軽量コンパクトなハッチバックボディに小排気量の高性能エンジンを搭載し、数多くの大排気量車をカモったこのカテゴリーには当時、スターレット、マーチ、シビックにCR-X、ファミリア、ミラージュ、ジャスティ、シャレード デ・トマソターボ、カルタス、ジェミニなど枚挙に暇がないほどの個性溢れるモデルが登場。
それから40年近くが経過した現在、ホットハッチと呼べるモデルは皆無に等しいのが実情だが、スイフトスポーツこそ現代版ホットハッチと呼べる唯一無二の一台ではないだろうか。
現行のスイフトスポーツが登場したのは2017年9月。140psの最高出力を発生する1.4リッター直噴ターボエンジンによる力強い走りに加え、ギヤ比のクロスレシオ化とショートストローク化で心地良いシフトフィールが楽しめる6MTや従来のATの概念を覆すスポーティな6AT、旋回時のロール抑制と不快な突き上げ感を解消したモンロー製ストラット&ショックアブソーバーなど走りに特化した装備は魅力十分。
それでいて、車重は基本性能の向上や軽量化に貢献するHEARTECTプラットフォームの採用で1トンを下回り、抜群の加速性能と軽快な走りを両立している。車両本体価格も軽自動車と大差がない約200万円とリーズナブル。お値段も走りの良さも昭和の香りが漂う一台である。
コメント
コメントの使い方