命に関わるので必見!「普通車や軽でも下り坂でブレーキはフェードするのか?」AT車CVT車の正しい下り坂の走り方

命に関わるので必見!「普通車や軽でも下り坂でブレーキはフェードするのか?」AT車CVT車の正しい下り坂の走り方

 2022年10月13日、観光バスが富士山五合目の帰り道の下り坂で、ブレーキのフェード現象を起こし、停まりきれずに横転、27人が死傷する事故が起きました。

 これは車両重量の重い大型観光バスの事故でしたが、現代の普通車、軽自動車ではありえるのでしょうか? 

 例えば箱根ターンパイクの長い下り坂には、ブレーキがフェード現象によってブレーキが効かなくなった場合に備え、砂が盛られた緊急待避所が設けられています。

 担当も過去に箱根ターンパイクの下り坂で、何気なく、エンジンブレーキを使わずにフットブレーキだけを使って降りていったのですが、下りの終着点、料金所を過ぎて右の駐車場にクルマを停めた時、ブレーキパッドから焼け焦げた臭いがして少し白い煙が出ていたことを見てビビったことがあります。

 そこで、普通車や軽自動車のAT車、CVT車は、下り坂でどのような運転をすればブレーキがフェードしないのか、もしフェードしてしまった場合、どのように対処するのか、モータージャーナリストの高根英幸氏が解説します。

文/高根英幸
写真/Adobe Stock(トビラ写真=Jan Dzacovsky@Adobe Stock)

【画像ギャラリー】最新のEV、HVは下り坂でフェードすると停まれない? 回生満タンに要注意!(5枚)画像ギャラリー

■フェードとベーパーロックの違いと怖さ

あたりまえに使っていた、フットブレーキが効かない。そんな恐ろしい現象も起こりえる(deagreez@Adobe Stock)
あたりまえに使っていた、フットブレーキが効かない。そんな恐ろしい現象も起こりえる(deagreez@Adobe Stock)

 先日の富士山における観光バスの事故は、久々に自動車という乗り物の怖さという一面を見せつけられた、と感じた人も多いのではないだろうか。

 バスは大きくて重いからブレーキの負担も大きい。とはいえ乗用車たとえ軽自動車でも、同様の症状による危険は起こり得る。問題は「クルマも人も重力という強大な力には勝てない」ということだ。

 平坦な市街地、あるいは高速道路を走行している時には、アクセルを戻してちょっとブレーキを踏めば交差点の停止線でスムーズに停止することができる。平坦に思えても、実は緩やかに勾配が付いていることも多いのだが、街中での勾配はそれほど大きくはなく、距離も短いからブレーキの性能を意識することはない。

 だがこれが急勾配となり、それが長く続けばブレーキの重要性は格段に高まることになる。

 フットブレーキは、4輪の各ホイールに組み込まれたブレーキを作動させて減速、停止させるための装置で、重要保安部品として車検時には24ヵ月点検で点検整備が義務付けられている箇所だ。

 下り坂が長く続くと、クルマは重力に引っ張られてグングンと車速を上げていく。この時に車速の上昇を抑えるのがブレーキだ。ブレーキとはブレークから派生した言葉で可動部分を固定させたり、運動エネルギーを壊す、つまり運動エネルギーを熱に変換して昇華させる装置である。

 「熱に変換」と書いたが、それが大気に放出されるだけであれば車両側の問題は少ない。しかし実際には下り坂などで頻繁にブレーキを使い続けるとブレーキシステムに熱が蓄積されてしまい、それが制動力を低下させることになる。

 ブレーキの過熱による制動力低下は、フェードとベーパーロックという現象に大別することができる。どちらもブレーキの多様で起こる制動力の低下だが、原因と現象は少々異なる。

 フェードはブレーキパッドやブレーキシュー(ドラムブレーキの場合)が過熱により摩擦係数が低下して、ブレーキペダルを踏んでもタイヤが滑るように効きが甘くなってしまう現象だ。

 それに対してベーパーロックはブレーキフルード内の水分が高温により沸騰して、気泡がブレーキペダルの踏力を吸収してしまうことで、ブレーキが効かなくなってしまう現象。こちらは踏んでも効かないのではなく、踏みごたえがなくなってブレーキペダルが床まで踏み抜けてしまうものだ。

 踏んでも効かないと、踏んだら突き抜けたのでは感触が違うが、どちらもブレーキが効かないことに変わりはない。ただしベーパーロックはペダルを何度も踏み直すことで一時的に踏みごたえが改善されることもある。

 ブレーキが踏み抜けると慌ててしまうかもしれないが、落ち着いて何度か踏み直してみることを覚えておきたい。

ブレーキが甘くなるのがフェード現象。ブレーキが踏み抜けてしまうのがペーパーロック現象だ(Imaging L@Adobe Stock)
ブレーキが甘くなるのがフェード現象。ブレーキが踏み抜けてしまうのがペーパーロック現象だ(Imaging L@Adobe Stock)

次ページは : ■ブレーキが効かなくなるのを防ぐにはどうすればいい?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!