こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 ランエボワゴンは速く快適な唯一無二の存在

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】 ランエボワゴンは速く快適な唯一無二の存在

 これまで日本にはたくさんのクルマが生まれては消えていった。そのなかには、「珍車」などと呼ばれ、現代でも面白おかしく語られているモデルもある。しかし、それらのクルマが試金石となったことで、数々の名車が生まれたと言っても過言ではない。

 当連載では、これら「珍車」と呼ばれた伝説のクルマや技術などをピックアップし、その特徴を解説しつつ、日本の自動車文化を豊かにしてくれたことへの感謝と「愛」を語っていく。今回は、今も伝説として語り継がれるクルマ、ランサーエボリューションワゴンを取り上げる。

文/フォッケウルフ、写真/三菱

■WRCを席巻した4WDスポーツのワゴンバージョン

 1992年10月に初代が誕生してから、2015年に生産終了するまでの約23年間、三菱自動車(以下三菱)のイメージを体現し、牽引してきた名車といえば「ランサーエボリューション(以下ランエボ)」である。

 初代の「I」から10代目となるIX」まで三菱独自のオール・ホイール・コントロール技術を積極的に採用することで、走る・曲がる・止まるといった運動性能を磨き上げてきた。

 そもそもランエボは、WRC(世界ラリー選手権)を戦い、勝つために生まれたクルマとして文字通り進化してきたわけだが、2000年代初頭に登場した第3世代のランエボVII以降、速さだけでなく快適性を兼ね備えた、高性能4WDスポーツセダンというキャラクターを確立する。

 「速く快適に」というランエボの新たな方向性は、2002年にシリーズ初のAT(オートマチックトランスミッション)搭載モデル「GTA」の投入、さらにランエボ=スポーツセダンという固定概念を打破する「ランサーエボリューションワゴン(以下ランエボワゴン)」の誕生に繋がっていく。

ランエボ(セダン)譲りのアグレッシブなフロントスタイル。ヘッドランプのエクステンション部を、光輝度の高いメッキタイプとすることで上質な雰囲気を演出していた
ランエボ(セダン)譲りのアグレッシブなフロントスタイル。ヘッドランプのエクステンション部を、光輝度の高いメッキタイプとすることで上質な雰囲気を演出していた

 ランエボワゴンはランエボIXのプラットフォームを用いていただけでなく、エンジン、トランスミッション、駆動系システム、サスペンションなどを踏襲することで、ワゴンでありながら優れた運動性能を発揮できる作りがなされていた。

 基本的にはランエボ(セダン)をベースとしていたが、ボディサイドパネルやルーフパネルなどはランサーワゴンのものを採用し結合させていた。各ピラーとルーフの結合部は補強材などを追加して強化し、ワゴンボディで懸念されるテールゲート開口部周辺も、50点あまりにおよぶスポット溶接を増し打ちするなどの補強を行っている。

 これによってランエボを名乗るにふさわしい、際立った走りに耐え得る軽量高剛性ボディを実現した。ちなみにこれらの補強アイテムは、量産ラインから離れて熟練者の手作業によって施されていた。

次ページは : ■セダンに採用されたメカニズムのほとんどを継承

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!