■NEXCO中日本が公開した論点とは?
スイスの計画は全線トンネルだが、トンネル掘削には巨費がかかる。中央分離帯など、高速道路上の空間を利用すればずっと安上がりに思えるが、実際はどうか? 今年5月の第3回会合では、NEXCO中日本が具体的な論点を公開した。
その内容は衝撃的だった。ぶっちゃけ「中央分離帯や路肩側に専用レーンを設置するのは極めて困難で、地下トンネルのほうが現実的」という結論だったからだ。
路肩側の場合、インターチェンジやSA・PAの分合流のたびに、物流レーンを立体交差させる必要がある。中央分離帯にも標識や跨道橋の支柱が多数立てられているので、すべて撤去し再構築する必要がある。トンネル区間は、内側か外側に新規にトンネルを掘らなければならない。
そもそも路肩も中央分離帯もたいした幅はないから、トラックを走らせることなど不可能で、スイスの物流専用トンネルのように、幅の狭いパレットを走らせるしかない。
事故や災害、落下物、除雪の影響を考えると、堅固なボックス構造で守らねばならならず、建設するとなったら、本線側も長期の車線規制が必要になりそうだ。ならばいっそトンネルを掘ったほうが現実的ということになる。
コメント
コメントの使い方新東名は、トンネルを含めて路肩など、余裕をもって設計されていますよね。
自動配送は、手塚治虫の時代から空想されていたのだから、日本の運輸省もそのくらいの構想を夢見て欲しかったものだ。
国道交通省や道路会社って保守と災害対策で精一杯だもんな。