若き女性レーサーの躍進はホンモノか? 「F1公言」で肝心の走りはいかに スーパーフォーミュラ第2戦が気になるぞ

若き女性レーサーの躍進はホンモノか? 「F1公言」で肝心の走りはいかに スーパーフォーミュラ第2戦が気になるぞ

 皆さんは自動車レースについてどのようなイメージをお持ちですか? クルマ好きな人も含め「男がやる競技」という印象が強い人も少なくないかと思います。そんな中、5月19日日曜日に開催されるスーパーフォーミュラ第2戦で注目を集めているのは……女子高生レーサー??

文:段純恵/写真:JRP

■あまりにも若すぎるレーサー

お写真右に写るのが野田樹潤さん ご年齢はなんと18歳!
お写真右に写るのが野田樹潤さん ご年齢はなんと18歳!

 開幕から2ヶ月ぶりとなるスーパーフォーミュラ(SF)の第2戦が5月19日にオートポリスで開催される。

 そこで話題の中心となるのは初戦圧勝のSFリーダー野尻智紀(34)でもなければ、休場からの復帰戦を戦いきり3位表彰台に上がったベテラン山本尚貴(35)でもなく、同じルーキーといってもすでにF1でテストドライバーを務める岩佐歩夢(22)もメじゃない存在感を発揮しているJuJuこと、野田樹潤(18)であることは明白だ。

 『女子高生(現在は女子大生)・最年少』というキーワードに引き寄せられて、ふだんモータースポーツに関心を示さないマスコミが押し寄せた開幕戦鈴鹿のメディアセンターは、F1開催時もかくやの大賑わいだった。

 セッション終了後に行われるドライバーのカコミ取材でも、初顔の記者たちが野田を囲んで押しくらまんじゅう状態。「初レースはどうでしたか?」といった質問を投げかける記者たちに、笑顔でハキハキと言葉を選びながら人の気をそらさない対応している野田の佇まいは完璧にプロフェッショナル。

 そのまま芸能界デビューさせたいようなタレント性の高さに筆者も大いに感心させられたが、そんな場で「F1のライセンス取得に関係のない海外レースに参戦するのはなぜ?」と混ぜっ返すのも大人げないのでまんじゅうの一員になるのは遠慮した。

■選手のレーサーとしての資質とは?

レーサーの腕前はまだまだ発展途上か?
レーサーの腕前はまだまだ発展途上か?

 そもそも筆者がドライバーに興味を持つポイントは、その選手のレーサーとしての資質にある。目の覚めるような走りや思わず手を打つバトルをみせたり、自分の腕と技を駆使し70%のマシンで90%の結果を出す選手なら、10代だろうが50代だろうが突撃してでも話を聞きたい。

 レース以外の時間を教室(リモート授業ならパソコン前か)でペンを握るか畑の真ん中で鍬を握るかは、選手の人となりを知る背景としては大事なことだけれど、女子高生であることが走りや結果に直接関係すると筆者は考えていない。

 資質についてだが、開幕前テストと開幕戦での野田の走りを見た限り、正直、筆者はあまり興味を引かれなかった。

 SFのマシンを思い通りに扱うための筋力も持久力も物足りなく思えたし、余裕のなさからか、前だけを見ているような走りは、後ろを走る他の選手にとって『危険』となりうる存在に思えた。

 タイムも1日目で上げても2日目には1日目のスタートと同じ地点に戻ってしまうあたり、20、21年SFに挑戦していた女子選手の先輩タチアナ・カルデロンの参戦当初のパターンに似ているが、カルデロンの場合、レースを重ねるごとにタイムの戻り幅が小さくなっていったし、何より耐久レースの経験で培った、常に前後の状況に目を配っている走りに不安を感じさせられることはなかった。

 要するに、これが10代男子なら「SFライツかF4クラスでしっかり勉強してからでも良いのでは…」と案じてしまうところだが、そんな風に感じたのはオバハン的心配性丸出しの筆者くらいだったらしい。

次ページは : ■次世代レーサーとしての活躍に期待

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします