新型マツダ6はBEVで2028年に復活!? 中国から輸入の可能性も?? マツダ6の開発が難航してるワケ

新型マツダ6はBEVで2028年に復活!? 中国から輸入の可能性も?? マツダ6の開発が難航してるワケ

 2024年4月を目処に日本国内向けの販売を終了すると発表されたマツダ MAZDA6。フラッグシップセダンの消滅にファンは衝撃を受けたが、販売終了発表後も「次期型MAZDA6」の情報が燻り続けている。今入っている情報を整理する。

※本稿は2024年3月のものです
文、写真、予想CG/ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年4月26日号

■ラージプラットフォームはセダンに流用できない?

水面下で開発継続中といわれる次期型マツダ MAZDA6(ベストカー編集部作成の予想CG)。ストレート6+FRのマツダ6なんて、想像しただけでワクワクしてしまう。「和製BMW3シリーズ」なんていう言い方はマツダに失礼だろうか!?
水面下で開発継続中といわれる次期型マツダ MAZDA6(ベストカー編集部作成の予想CG)。ストレート6+FRのマツダ6なんて、想像しただけでワクワクしてしまう。「和製BMW3シリーズ」なんていう言い方はマツダに失礼だろうか!?

 マツダは新開発ラージプラットフォームの第一弾としてCX-60/70/80/90のSUVを開発。CX-80以外はすでに各国の市場に投入しており、好調なスタートを切っている。

 その効果もあって、2023年度第3四半期決算では過去最高利益を更新。2023年度通期でも2500億円の営業利益を見込んでいる。

 マツダが「社運をかけた」とも言われるラージ商品群は開幕ダッシュに成功しているわけだが、ちょっと待った。フラッグシップたるマツダ6はどうなっているのか? 多くのクルマ好きが気になっているところだろう。

 マツダ6に関しては諸説あり、次期モデルの開発は行われていないという情報もある。その理由として、縦置きエンジン+FRのラージプラットフォームは、PHEVを設定するため床下に大容量バッテリーを置く構造となっていて、車高の低いクルマには使えないからとされている。

 つまり、SUV専用プラットフォームになっているというわけで、それだけを聞くと、次期マツダ6は物理的にも作れないということになってしまう。しかし、編集部には「マツダ6の開発は止まっていない」という話がいまだに複数の情報筋から入ってくるのだ。どういうことなのか?

 それらの情報を整理すると、3つに集約できる。

 まず、中国市場向けに開発が進んでいるというものだ。マツダと中国の長安汽車は共同開発の新エネルギー車を2025年末までに投入する計画で、第一弾のコンセプトカーを4月25日開幕の北京モーターショーに出展する。

 背の低いセダンタイプのシルエットはすでに公開されており、それが次期マツダ6に当たるのではないかというのである。

 ホンダがオデッセイを中国から輸入して販売しているように、もしもそれがマツダ6なら、日本に導入する可能性もゼロではない。しかし、その場合はFRのラージプラットフォームではないし、さすがにマツダも「マツダ6」をそういう形でラインナップする可能性は極めて低いと思われる。

■復活へ向けた「複数の可能性」

スタイリッシュなスポーツセダンは、日米欧すべてで話題を呼ぶはず。「SUVだけ」はマツダらしくないのでは?(ベストカー編集部作成の予想CG)
スタイリッシュなスポーツセダンは、日米欧すべてで話題を呼ぶはず。「SUVだけ」はマツダらしくないのでは?(ベストカー編集部作成の予想CG)

 次に考えられるのが、やはりラージプラットフォームを使って次期モデルを開発するというものだ。現在も水面下で開発が進んでいるという話もある。

 前述した「ラージプラットフォームは背の低いクルマには使えない」という情報が正確だった場合、クラウンクロスオーバーのようなクルマに生まれ変わる可能性もあるが、一方で、「ラージプラットフォームは最低地上高160mmまで対応できる」という証言もある。

 現行マツダ6の最低地上高は160mmで、このままでも不可能ではないが、背の低いクルマ用に少し手を入れる可能性もある。

 関係者は「マツダはマツダ6の重要性を理解しています。ラージプラットフォームはSUV専用でも、マツダ6にも使える改良をするだけの価値はあると判断しているはずです」と言う。

 ここで重要なのは、新開発ラージプラットフォームが好調に発進し、利益向上に貢献していること。マツダは(“現時点では”の注釈は付くが)賭けに勝ったのだ。「それならマツダ6もやるべきだ」という意見が社内で上がってもおかしくないし、実際、そういう動きも見えているという。

 そして、もうひとつの可能性もある。「マツダ6はBEV専用車として2028年に登場する」というものだ。マツダは2027年にBEV専用プラットフォームを投入し、2028年からモデルを増やす計画で、その目玉としてマツダ6を復活させるというのだ。いわば「温存させておく」というやり方だ。

 編集部に入っている次期マツダ6情報を整理すると、

1.中国から輸入
2.ラージプラットフォームを改良して開発
3.BEV専用車で2028年に復活

 という3つの道筋が浮かび上がる。マツダがどう動いているのか現状では不明だが、マツダ6を重要だと考えていることは間違いない。

 ベストカーとしてはFRのラージプラットフォームで開発される次期マツダ6に最も期待したいが、どうなるか。新たな情報が入りしだい、またお伝えする。

次ページは : 【マツダ情報】3列シートSUV「CX-80」が2024年夏登場

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!