かつて昭和世代のクルマ好きたちを夢中にさせた「韋駄天」、トヨタ スターレットが復活するという。しかもファミリーユースの標準車だけでなく、WRCラリー4クラス参戦マシンのベースとなるGRの冠をつけての登場だ。令和の世をかっ跳ぶGRスターレットは2026年デビュー!!
※本稿は2024年8月のものです
文、予想CG:ベストカー編集部/写真:トヨタ ほか
初出:『ベストカー』2024年9月26日号
■純エンジン搭載でスターレットが復活!
トヨタが、スターレット後継に当たるヤリスより小さなコンパクトカーを開発している。しかも、ファミリーユースの標準車だけでなく、WRCラリー4クラス参戦マシンのベースとなるFFターボスポーツのGRスターレット(仮称)が計画されているというから大ニュースだ。
このGRスターレットは、最新の情報で3ドアではなく5ドアボディになることが発覚。本格スポーツだが、実用面でも魅力的だ。
さらにパワーユニットもポイントで、1.3L直3ターボの純エンジンを搭載。これはGRヤリスなどに搭載される1.6Lターボのダウンサイジング版で、出力は150ps/22.5kgmあたりになると予想。トランスミッションは6速MTのみの設定になる見込みだ。
なお、GRスターレットはGRヤリスよりもリーズナブルな価格を目指しており、250万~280万円になるとベストカーでは予想する。
【画像ギャラリー】ヤリスより小さい5ドアホットハッチ!! 令和の「韋駄天」トヨタ GRスターレットは2026年登場!!(16枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方本当にこの車が出たら、スバルにOEMで出してくれないかなぁ・・・。名前はジャスティで・・・。今WRXに乗っているんですが、スバルに次も車(程よいスポーティで、取り回しのいい車)が無いんですよね・・・。
全くの別物でしょ
GRヤリスと比べるのはお門違い。320馬力って考えるとGRヤリスがコスパ良いとなるよね
やっと若者が選べるスポーツグレードが出るのか。
裾野を広げたいなら世の中になんでこんなに軽とかコンパクトが多いのかを考えろよな
この車に対する期待度は過小評価だと思ってます。220万のスイスポ比で語る場合は尚更です。
スイスポもショートコースならタイヤと触媒替えたくらいののGRヤリスに勝てます。でもその為のチューンは250や300万掛かってます。足も何もかも違うからです。
スターレットはエンジン周りの強度も最初からGRヤリス基準、15万のECUチューンだけで化ける可能性秘めてます。追加60万でGRヤリスと競れる夢がある車。