重さ100トンのコンクリートの塊を海中に1500個設置!? 知られざる巨大消波ブロック設置工事の全貌に迫る!!

重さ100トンのコンクリートの塊を海中に1500個設置!? 知られざる巨大消波ブロック設置工事の全貌に迫る!!

 2022年9月下旬、青森県北西部の津軽半島で行なわれている消波ブロックの設置工事を取材した。設置場所は小泊岬の南側の下前漁港、施工業者は地元の齋勝建設株式会社(五所川原市)で、設置する消波ブロックは国内最大級の100tクラスだ。知られざる巨大消波ブロック設置工事の実態に迫る!!

文・写真/トラックマガジン「フルロード」編集部
※2022年12月12日発売「フルロード」第47号より

消波ブロックとは?

消波ブロックは波の威力を減衰させる効果を持つコンクリート製のブロック。500kg〜100tまでさまざまな大きさがある
消波ブロックは波の威力を減衰させる効果を持つコンクリート製のブロック。500kg〜100tまでさまざまな大きさがある

 消波(しょうは)ブロックとは、港や岸壁に設置されているコンクリート製のブロックのこと。一般的には「テトラポッド」の名称で知られているが、これは大手ブロックメーカー、株式会社不動テトラの商標。一般名称は「消波ブロック」「消波根固(ねがため)ブロック」もしくは「波消しブロック」だ。

 消波ブロックには、沿岸部でよく見かける四本脚のものに代表される立体型をはじめ、平型、階段型などさまざまなブロック形状が存在。大きさもさまざまで、小さいものだと500kg程度からあるが、大きいものだと100tに及ぶ。

 自然災害の多い日本では、防災や海岸侵食対策として、いたるところにさまざまなタイプのブロックが設置されているが、今回取材したのは国内最大級となる100tクラスの消波ブロックの設置工事。100tクラスは沖縄や北海道で設置例があるものの、本州での設置は初めてという。

なぜ消波ブロックを設置するのか?

 下前漁港は小泊岬の南側にある日本海に面した漁港で、港の西側から東側にかけて突き出した巨大な堤防で漁港全体が覆われているのが大きな特徴。この巨大な堤防は日本で3番目の高さを誇るそうだ。

 なぜここまで高い堤防が必要なのかというと、それはもちろん波が高いからで、波が高いのは周囲の地形が急深(足元から一気に深くなる地形。波が盛り上がりやすい)なため。特に台風や低気圧が日本海側を通過する際に生じる特有の南西風を食らうと高波が発生しやすく、これまで3度被災を経験している。

 この特有の地形がもたらす高波の被害から漁港や周辺の民家を守るために行なわれているのが、今回の消波ブロック設置工事だ。

 ちなみに下前漁港は過去に何度も消波ブロックの設置工事を行なっており、それは堤防の外洋側に積み重ねられた無数の消波ブロックからも伺えるが、今回の設置工事は今までと違い、堤防から少し離れた位置に消波ブロックを設置する。これにより波の威力が減衰され、高波が発生しにくくなるのだという。

次ページは : 消波ブロックの作り方

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…