スバルの東京オートサロン2023の口火を切ったのは新型インプレッサプロトタイプの日本仕様だった。このほか、500台限定のレヴォーグSTIコンプリートカーにWRX S4ベースのニュルマシン、全日本ラリー仕様マシンなどを公開した。速報でお届けする。
文、写真/ベストカーWeb編集部
■ベースのクロストレックよりも新型インプレッサはスポーティだ!
新型インプレッサはベースとなったモデルが車高の高いSUVのクロストレックだけに、双方のモデルの開発を担当したスバル商品企画本部の毛塚紹一郎氏の鼻息は荒かった。「低重心化されたおかげでよりスポーティで、安心して走りを愉しめる。そんなクルマに仕上がっていると思います」とプレスカンファレンスで力強く宣言。
新型インプレッサで開発コンセプトに掲げているのは、スバル車共通の「安心と愉しさ」に加え、FUNなクルマにするということ。事実上の兄弟車といえるクロストレックがアクティブなSUVなのに対し、インプレッサではシンプルに走りを楽しむことができるスポーティさを心掛けたという。
今回はオートサロンということで、新型インプレッサにはエクステリア的に映えるSTI製エアロパーツが装着されたが、量産タイプはもう少しおとなしめのルックスになる可能性が高い。
北米仕様では2.5L水平対向DOHCを積むRSグレードも設定されたが、日本仕様には設定なし。とはいえ、SGP+フルインナーフレーム構造に高減衰マスチック採用のルーフ、上級車のレヴォーグに採用された2ピニオン電動パワステ、仙骨を支える新構造フロントシート、広角の単眼カメラを加えた最新型アイサイトなどクロストレックにも採用された数々の新技術はすべて新型インプレッサにも採用されている。
新型インプレッサは2023年春以降の受注開始となる予定だ。今から登場が非常に待ち遠しいぞ!
■レヴォーグSTI Sport ♯は久々のSTIコンプリートカー!
続いてはSTIのコンプリートカーとして登場したレヴォーグSTI Sport ♯。先代WRX S4に続き、STI製コンプリートカー♯としては第2弾モデルとなる。基本的にエンジンスペックの変更などはないが、意のままに操ることができる応答性と上質な乗り心地を向上させているのが開発を担当したSTI開発副本部長である高津益夫氏の狙いだ。
外装での注目点は、何といっても量産モデルより1インチ大きいBBS製19インチアルミホイール。STI専用に設計されたもので、約10kgの軽量化にも成功しているという。さらにボディカラーには専用色としてオフショアブルー・メタリック(有料色で3万3000円高)を用意したのもポイントだ。
さらにフロントグリルやドアミラー、インテリアではウルトラスエードを使用したRECAROシートやルーフトリムなどを精悍なブラックで統一。余裕と落ち着きを感じさせる静かな佇まいと、上質な車内空間を実現している。
また、足回りには、スーパーブラックハイラスター塗装を施した19インチBBS鍛造アルミホイールと、ミシュラン製ハイパフォーマンスタイヤを採用。新開発のSTI製フレキシブルドロータワーバーを採用し、STI製フレキシブルドロースティフナー、スバルパフォーマンストランスミッションオイルクーラーなども搭載することで、パフォーマンスワゴンとしての資質と品格を丹念に磨き上げているのが特徴だ。
コメント
コメントの使い方