1980年6月に登場した5代目ファミリアは社会現象になるほどの一大ブームを巻き起こした。当時の若者なら誰もが欲しがった「真っ赤なファミリア」である。
デビューからずっと販売台数を伸ばし続け、約3年後の1983年2月まで33ヵ月連続で前年同月比の月間販売台数増を更新し続けるという、驚くべき売れ方をみせた。
特に人気の高かったのが、真っ赤なボディカラーのXG。ルーフキャリアにサーフボードを載せたスタイルが大流行し、”陸(おか)サーファー”という流行語も生み出した。
さて、1980年代に社会現象にもなった「真っ赤なファミリア」は、今中古車で買えるのか? モータージャーナリストの清水草一氏が当時の様子を振り返りながら解説する。
文/清水草一
写真/マツダ
【画像ギャラリー】若者になぜ愛された? マツダがレストアした真っ赤なファミリアを写真でチェック!
なぜ真っ赤なファミリアが人気になったのか?
かつて「真っ赤なファミリア」というクルマがあった。「赤いファミリア」ではない。「真っ赤なファミリア」である。その定冠詞(形容詞だけど)は、断じて「赤い」ではなく「真っ赤な」だった……と思っている。
真っ赤なファミリアとは、5代目マツダファミリアのこと。ほかのファミリアは、赤くても「真っ赤なファミリア」ではない……とも思っている。
もちろん赤以外のボディカラーもあったが、3ドアハッチバックに限っては(セダンもアリ)7割以上が赤という印象で、たまにブルーやシルバー、白を見る程度。体感的には「赤ばっかり」だった。
この5代目ファミリアが、マツダを倒産の危機から救う大ヒットとなった。
なにしろ、8回も月間販売台数1位になっている。当時はカローラが国内販売の絶対王者だったが、それをマツダ車が上回ったというのは、ほとんど天変地異レベルだった。
■1982年の新車販売台数 ファミリアvsカローラ
・1982年1月:ファミリア/1万524台、カローラ/1万763台
・1982年2月:ファミリア/1万4088台、カローラ/1万5237台
・1983年3月:ファミリア/2万1063台、カローラ/2万7251台
・1982年4月:ファミリア/2万759台、カローラ/1万6453台
・1982年5月:ファミリア/1万5731台、カローラ/1万5693台
・1982年6月:ファミリア/1万8556台、カローラ/1万7289台
・1982年7月:ファミリア/1万7538台、カローラ/1万9455台
・1982年8月:ファミリア/1万2381台、カローラ/9398台
・1982年9月:ファミリア/1万5603台、カローラ/1万5794台
・1982年10月:ファミリア/1万7220台、カローラ/1万4449台
・1982年11月:ファミリア/1万2874台、カローラ/1万7357台
・1982年12月:ファミリア/1万5634台、カローラ/1万8291台
・1982年累計販売台数:ファミリア/19万1971台、カローラ/19万7430台
真っ赤なファリアは、ただ売れただけではなかった。若者の間で大人気となり、ルーフにサーフボードを載せ、ダッシュボードにミニチュアのヤシの木を生やし、原宿あたりにナンパに行くという、”陸(おか)サーファー”ブームも作った。つまりモテるファッションアイテムになったのである。
無敵のトヨタを販売台数で撃破したクルマというと、初代フィットや現在のN-BOXが思い浮かぶが、それらは売れただけで、ファッションアイテムにはなっていない。そういう意味で、真っ赤なファミリアは空前絶後の存在ともいえる。
もうひとつ、真っ赤なファミリアで重要なのは、故・徳大寺有恒巨匠が絶賛していたという事実だ。
徳大寺氏は5代目ファミリアを「日本のゴルフ」と呼んだ。当時、徳大寺氏は自動車評論界で絶対的な存在で、その意見は社会的な重みを持っていた。
氏が褒めた5代目ファミリアは、いいクルマなのだと広く世間に認知され、第一回日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車にも輝いている。
5代目ファミリアが登場したのは1980年6月。それは奇しくも、私(清水草一)が、18歳で免許を取った月でもある。
単なるクルマ好き青年だった私は、世の中で徐々に「真っ赤なファミリア」がブームになるのを横目で見ながら、徳大寺氏の論評を読み、「ふむふむ。ファミリアは日本のゴルフなのか」と、脳内のみで理解した。
ただ個人的には、真っ赤なファミリアが欲しいとは思わなかった。私を含め当時の若者の多くはスピードに飢えており、少しでも速い(あるいはカッコだけでも速そうな)、少しでも馬力のあるクルマを欲していた。
その頂点がソアラ(1981年登場)である。端正な3ドアハッチバックの5代目ファミリアは、当時の自分から見ると、「徳大寺さんが褒めているツウ好みのクルマ」で、真っ赤なファミリアブームが盛り上がるにつれ、「ミーハーなクルマ」というイメージになった。
コメント
コメントの使い方