2020年9月4日トヨタはGRヤリスを発売した。9月16日(水)には発売を記念したオンラインイベント「GR YARIS ONLINE FES」も開催されるが、ここで取材のマイクを向けてみたいのが自動車評論家の国沢光宏氏。東京オートサロンでの発表時から“購入”を明言していたからだ。
7月30日に行われた試乗の様子と氏自身の買いか待ちか? また個人で買ってみたくなった場合の魅力と気になる点も合わせて話を聞いてみた。
【画像ギャラリー】ついに登場GRヤリス 試乗の様子から各グレード ライバルモデルをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年8月のものです/試乗日:2020年7月30日
文:国沢 光宏/撮影:平野 学
初出:『ベストカー』 2020年9月10日号
■オンもオフも乗った!注目のRC(競技用ベース車)もわかった! で、結論は??
結論から書くと急がないことにしました~。なぜか? 改めて書く必要もないだろうけれど、GRヤリスというクルマは根っからの武闘派であります。「戦うために開発された」と言い換えてもいい。そこが根源的な魅力になっていると思う。
実際、200台程度の限定生産となるホモロゲなら尖ったモデルはあるが、大量生産車をここまで気合い入れて作ったメーカーなど存在しない! 逆に考えると競技に使いたいです。
ところが実車にグラベルで試乗してみると、やはり競技用のECU(制御コンピューター)を使わないと厳しい。
高回転域を削ってでも中回転域のトルクを太らせたい。加えて競技に出るなら33口径のリストリクター(パワー制限をかけるための吸気規制)が必要になってくる。
WRXやランエボはメーカー本体じゃなくSTIやラリーアートからリストリクター対応のECUが出てました。競技には絶対必要なアイテムだ。
GRヤリスの場合、現時点で存在しない。競技用パーツ、世界的に見てもメーカーからは出さないです。STIであり、ルノースポールといったモータースポーツをやっている企業が出す。GRヤリスならTRDかトミマキネンレーシングですね。
いつ頃出てくるのかと聞いたらまったくの無回答。違う筋から確認してみたら、少なくともTRDは開発に着手していないようだ。また、ホモロゲも取れていないため国際格式の競技にも出れない。
つまり競技に出るために作られたクルマなのに、私のようなプライベーターはお手上げ(有力チームはECUを独自開発すると思う)。
街乗り用のクルマと考えたら、500万円出せばもっと速いクルマが買えます。むろん遠からず国際格式の競技に出るためのホモロゲも取り、競技用パーツだって出てくるだろう。そしたら間違いなく購入だ。GRヤリスでWRCに出て競技から卒業しようと思ってますから。
もちろん普段使いのスポーツモデルとして考えるならば刺激はたっぷりとあります。
コメント
コメントの使い方