スポーツモデルや軽ターボ車に装着されているパドルシフト。ATやCVTの変速操作をステアリングに装着されたプラス、マイナスと刻まれたパドルシフトによって、素早くシフトチェンジできる優れモノだ。
このパドルシフトが登場してから早20年以上が経ち、現在では70車種以上に装着されている。たしかに普段のアシとして使うぶんには必要ないが、クルマ好きにとっては、ワインディングやスポーツ走行したい時には嬉しい装備。MT免許を持たないAT限定免許所有の人にとってMT車感覚が味わえるのも大きい。
ATやCVTをMT車のように走りたいので、パドルシフト付きのクルマを選んだクルマ好きも多いだろう。しかし、1年のうちでパドルシフトを何回使ったのか? と聞かれると、う~ん両手で収まるほど……、という人もいるかもしれない。
そこで改めて、パドルシフトは本当に必要なのか? パドルシフトのメリットとデメリットを、モータージャーナリストの永田恵一氏が考察していく。
文/永田恵一
写真/ベストカー編集部 ベストカーweb編集部 トヨタ 日産 ホンダ
【画像ギャラリー】使うのは最初だけ? パドルシフト搭載の国産車を写真でチェック!
パドルシフトのメリットとは?
■通常走行時では?
●シフト時の操作性の向上
パドルシフトは1989年のフェラーリ640というF1マシンから始まった技術だ。それだけにロードカーではシフトレバーでも大きな問題はないにせよ、やはりドライバー任意のシフト操作をハンドルから手を離さずに素早くできるのは大きなメリットだ。
ここ10年ほどメルセデスベンツはほとんどがコラムシフトとなっていて、ランドローバーのダイヤルシフト、ホンダの電動車のボタンシフトといった操作系とトランスミッション本体が機械的にはつながってないことを生かし、省スペースにもつながるバイワイヤシフトを使うクルマでは、パドルシフトは走行中のシフト操作のため必需品にもなっている。
近年のクルマはDレンジのまま走行してもシフトスケジュールなどに問題を感じることは少なくなっているが、それでもパワーの欲しい上り坂、エンジンブレーキを効かせたい下り坂などでハンドルから手を離さずに素早く任意のギアを選べるというメリットは大きい。
またこのメリットは無段階シフトとなるため、MTモードがないとドライバーが選べるシフトポジションが大雑把になるCVTでは特に有難い。
●エコランの際の武器になる
これはMTモードでも同じだが、2ペダル車でエコランをする際のドライバー任意での早めのシフトアップやシフトダウンによる燃料カットといった操作はパドルシフトがあったほうがやりやすい。
●電動車での回生制動の調整
これはエコランにもつながり、ホンダeやアコード、アウトランダーPHEVなどが具体例だ。
パドルシフトにより電動車で回生制動の調整ができると、状況に応じて後続車を確認したうえでの強い回生制動から回生制動をしない空走状態まで調整でき、燃費&電費を稼ぎながら下り坂などではペダル操作をほとんど行わない楽な運転も可能になる。
■やはりスポーツ走行時はパドルシフトが必要!
●自動シフトを補う調整
最近のクルマは通常走行時のDレンジと同様にスポーツ走行時などに使うSレンジなども、シフトアップ&ダウンのタイミングがドライバーの意思を読んだ非常に賢いものとなっている。
それでも機械が相手だけには完璧とはいかず、パドルシフトがあると「ここはシフトアップせずに下のギアで引っ張りたい」、雨などの際には「レッドゾーンまで引っ張らず早めにシフトアップしたい」といった調整がよりしやすい。
●常時シフト操作を自分で行うことも可能
スポーツ走行時だけでなく「シフト操作をクルマに任せず、常時自分で行いたい」という時もあるだろう。
パドルシフトはそんな乗り方もできるのに加え、レッドゾーンになるとクルマ側でシフトアップが行われる場合はあるにせよ、2ペダル車ならエンジントラブルなどにもつながるシフトダウンのミスによるオーバーレブが起きないのは非常に有難い。
このあたりをまとめると、パドルシフトは主にDレンジやSレンジでカバーできない操作を補うものとして使うのが賢いと言える。
コメント
コメントの使い方