法人需要もある日産 ノートも新型は全車e-POWERでガソリン車は「なし」。ハイブリッド専用車は今後増えるのか?
2020年12月に発売された日産 新型ノートの潔い割り切りが話題だ。同車を含むコンパクトカーでは、トヨタのヤリスやホンダのフィットなど、いずれもガソリンエンジン車とハイブリッド車の双方をラインナップしている。
そんななか、新型ノートは全車ハイブリッドのe-POWERとなってデビュー。レンタカーや営業車としての需要もあり、価格競争力が問われるコンパクトカーでは極めて異例の決断といえる。トヨタにはプリウスを筆頭に、ハイブリッド専用車が黎明期から存在しているが、今後はどうなるのか?
文/渡辺陽一郎 写真/TOYOTA、NISSAN、HONDA
【画像ギャラリー】e-POWERのみとなった日産 ノート。ハイブリッド専用車の今後はどうなる?
■今や登録車の約4割が電動車! HVの王道はガソリン車との「併売」
2020年に国内で販売された登録車のうち、40%弱がハイブリッド車や電気自動車などの電動車(モーター駆動を利用するクルマ)であった。
この背景には、主にハイブリッドの増加がある。トヨタは以前からハイブリッドが豊富だったが、近年では日産がノートやセレナにe-POWERを加え、ホンダもステップワゴンやCR-Vにe:HEVを設定した。スバルはXVやフォレスターにe-BOXER、三菱もエクリプスクロスにPHEVを搭載した。
これらの車種では、電動機能を使わないノーマルエンジン車とハイブリッドを、両方とも用意することが多い。以前はノーマルエンジン車のみだったが、マイナーチェンジやフルモデルチェンジの際に、ハイブリッドを加えてきた。
一方でハイブリッド専用車もある。プリウス、アクア、インサイトに加えて、ノート、アコード、カムリは、以前はノーマルエンジンも用意したが、現行型はハイブリッドのみだ。キックスも海外にはノーマルエンジン車があるが、日本仕様はe-POWER専用になる。
最も多いパターンは、セレナやステップワゴンのように、ノーマルエンジンにハイブリッドを加えるものだ。
ハイブリッドのみにすると、価格がコンパクトカーでも、ノーマルエンジンに比べて少なくとも35万円は高まる(マイルドハイブリッドを除く)。高額な車種は50万円以上の上乗せだ。これではユーザー層を狭めるので、ノーマルエンジンとハイブリッドの両方をそろえる。
コメント
コメントの使い方