マツダのフラッグシップ(旗艦)モデルといえば、MAZDA(マツダ)6が挙げられる。マツダブランド伝統のセダン「カペラ」が2002年に「アテンザ」へと車名変更、そのアテンザも2019年にマイナーチェンジを実施した際に「マツダ6」へと改名し、現在に至る。
マークII(マークX)やレガシィB4が絶版となり、アコードやスカイライン、フーガがめっきり売れなくなり、クラウンですら「次期型はSUVになるのでは」という報道が流れるなかで、マツダ6はすでに次期型の開発と発売が予告されている。
この国産セダン超逆風のなか、マツダ6に勝算はあるのか? そもそも現行マツダ6の今のポジションってどんなところなのか?? マツダを愛するがゆえに厳しい指摘を続ける渡辺陽一郎氏に伺った。
文/渡辺陽一郎 写真/MAZDA
【画像ギャラリー】マツダ6のこれまでの歩みと次期型予想CGをチェック
■8年以上マツダ6はフルモデルチェンジが見送られている
クルマがフルモデルチェンジを行うサイクルは、最近長引く傾向にあるが、一般的には5~7年だ。ところがマツダ6は、2012年にアテンザの車名で発売され、既に8年以上を経過した。
共通のプラットフォームを使う先代CX-5は、アテンザと同じ2012年に発売されて、2017年には現行型へフルモデルチェンジされた(発表は2016年)。それなのにマツダ6は、2018年に規模の大きな改良を行ったものの、フルモデルチェンジは受けていない。
この点について2018年当時、開発者は次のように述べた。
「SUVのCX-5とセダン&ワゴンのアテンザでは、海外を含めて売れ行きが異なる。商品戦略も変わり、アテンザはフルモデルチェンジを実施しないで大幅な改良を行った」。
この後、2019年にも改良を施して、直列4気筒2.5Lガソリンターボエンジンを加えた。車名はこの時にアテンザからマツダ6へ変更されている。
そして2019年に実施されたマツダの決算会見で、新しい直列6気筒エンジンと、このエンジンを縦向きに搭載する後輪駆動のプラットフォームが明らかにされた。
後輪駆動だからLサイズのボディを備えた上級車種に採用され、次期マツダ6が該当する。つまりマツダ6のフルモデルチェンジが見送られた背景には、前輪駆動から後輪駆動へ、という変革があった。
コメント
コメントの使い方