沖縄から東海地方の地域で平年よりも5~21日早く梅雨入りした。関東甲信地方も平年ならば6月5日に梅雨入りし、7月19日頃に梅雨明けだが、今年は他の地域と同様、早まりそうだ。
梅雨の季節はうっとうしい。ジメジメした車内で過ごすのはできれば避けたいもの。でもエアコンの温度を16度~18度に設定すると「寒すぎる」と文句を言われ、それではと23度~25度に設定しなおしたら「暑くない?」と憮然とした態度……、こんなことありませんか?
そこで、一体全体、梅雨の季節のエアコンの温度設定はどうなっているんだ? という声にお応えするために、最適な車載エアコンの温度設定は何度なのか? 快適なエアコンライフはどうすればいいのか、解説します。
そんなの知っているよ! という方も、クルマ初心者で正しいエアコンの使い方を知りたい、という方もご覧あれ!
文/岩尾信哉
写真/ベストカーweb編集部 Adobe Stock(トビラ写真 bertys30@Adobe Stock)
あまり冷えていないと感じたらクーラーガスの補充を
気温が25度を超える日が多くなり冷房を入れることが多くなってきた。いざ冷房! とスイッチをオンにして設定温度を下げてもダクトから出てくる風が充分に冷えていないと感じたら、クーラーガスの補充をしたほうがいい。
冷房の効きが悪い原因はいろいろあるが、まず疑うべきはコンプレッサーが正常に動いているかどうか。エアコンスイッチを押し「カチッ」と音がすればコンプレッサーは正常に起動している証拠。
スイッチ音が聞こえず、エアコンも作動しない場合は故障かもしれない。エンジンから異音がする場合は、コンプレッサーのベアリング不良や内部損傷の可能性もある。
そして、一番多いのが冷媒、すなわちクーラーガスが不足していることだ。クーラーガスは冷気を作り出す元になる冷媒で、エアコンの配管内に高圧で充填されており、圧縮して冷却され液化し、放出して気化するというサイクルをエアコンシステム内で循環している。
そのエアコンガスの量をチェックするには、ボンネットを開けて小さな丸い窓ガラスのようなものがあったら、それがサイトグラスと呼ばれるものがある。エンジンをかけてエアコンをONにしてから、サイトグラスを見ると、気泡の量で、エアコンガスの量がわかるのだ。
気泡がまったくない透明の状態は過充填、透明または気泡が時々見えるならエアコンガスは充分に入っている状態。気泡がたくさん見える場合はエアコンガスが不足している可能性が高い。
サイトグラスがないクルマもあるが、その場合。ガス充填用のメーター付きホースを接続して圧力を測定しないと判定できないようになっており、プロの整備士に依頼しないと判断できない。
クーラーガスが減ってしまったら補充しようとするだろうが、毎年のようにクーラーガスを補充するようなら、エアコンの修理を考えたほうがいい。
ちなみに大型量販店などでガス充填を頼む場合は、1本200g、2000円(税抜き)で作業工賃は1000円(税抜き)、コンパクトカーなら約3~5本、ミニバンが4~6本。ガス充填と同時にオイルの同時注入する場合にはR134aが1500円(税抜き)必要になる。
コメント
コメントの使い方