今では少数派となったが、日本の自動車メーカーが元気な頃はベース車から派生した兄弟車が多かった。だが、2022年の今、グローバルで展開される新車開発において兄弟車を持つのはトヨタだけとなっている。
かつてはどのメーカーにも兄弟車が存在していた。そこで、過去に一世を風靡した兄弟車に焦点を当て、その魅力を探ってみよう。
文/片岡英明、写真/トヨタ、日産、マツダ、三菱、ホンダ
【画像ギャラリー】日本車も少子化!? かつてわんさか存在した兄弟車を回顧してみた!(39枚)画像ギャラリー■兄弟車戦略の口火を切ったのは2代目カローラだった!
プラットフォームやパワートレーンなどを共用する兄弟車を最初に出したのはトヨタだ。1970年春、カローラをモデルチェンジするとクーペモデルだったスプリンターを独立させ、双子の兄弟車とした。カローラとはフロントマスクやリアランプなどが微妙に違う。
そして秋にはスポーティセダンのカリーナとスペシャルティカーのセリカを発表する。セダンとクーペ、デザインとジャンルは大きく異なるが、シャシーやサスペンション、パワーユニットなどを共用とした。
この兄弟車戦略によってバリエーションを増やすとともに、コストの低減を図ることにも成功。この2車は独自の境地を切り開き、ともにトヨタを代表する名車の1台に成長する。
■ 最も成功した兄弟車といえば、マークII3兄弟だろう
が、多くの人がサクセスストーリーを築いた兄弟車として推すのは、1980年代に大ブレイクしてハイソカーブームを築いたマークII/チェイサー/クレスタの3兄弟だろう。
ご存じのようにマークIIは、クラウンとコロナのギャップを埋めるために、1968年秋にコロナの上級モデルとして送り出されたハイオーナーカーだ。1976年秋に3代目を登場させたが、これをベースにスポーティな味付けを施したチェイサーを1977年6月に誕生させている。
この2兄弟に3番目の兄弟が加わるのは1980年3月だ。4月に新販売チャンネルの「ビスタ」店をオープンさせるが、そのフラッグシップとしてクレスタを開発した。エレガントな4ドアセダンで、新設計の1G-EU型直列6気筒を主役の座につけている。
そして、このプラットフォームとパワーユニットなどを採用した第4世代のマークIIと第2世代のチェイサーが半年遅れで登場した。3兄弟はターボやDOHCエンジンなどを加え、販売台数を大きく伸ばしていく。
コメント
コメントの使い方