1989年といえば、今から33年前。1989年1月7日に昭和天皇が崩御され、翌8日に元号が平成となり、文字どおり新しい時代の幕開けでもあった。
株や不動産は爆上がりし、バブル紳士が夜の街を闊歩、フェラーリをはじめクルマが投機対象となり、新車価格の数倍で取引されたりと、日本中が狂ったようなイケイケ状態になっていた。
その時に生まれた人は33歳、当時の新成人は53歳になる年だ。当たり前のことだが、ずいぶんと時間が経過している。そう、かなり昔だ。
しかし、この1989年という年は日本のクルマ史において後世に語り継がれる名車が続々と登場した「ヴィンテージイヤー」でもあり、クルマ好きの記憶から消そうと思っても消すことができない、絶大なインパクトを持ち続けている。
信頼性の高さで世界的な地位を確立した日本車が性能面でも欧州メーカーに本気で挑んだのが1980年代とするなら、その集大成が1989年で、初めて欧州メーカーをビビらせた年と言っていいはずだ。本企画では1989年に登場した日本の名車たちを回顧すると同時に、その後についても考察していく。
※本稿は2022年4月のものです
文/片岡英明、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年5月26日号
■日産 スカイライン(R32・1989年〜1993年)&日産 スカイラインGT-R(R32・1989年〜1994年)
歴代スカイラインの中で最大級の衝撃を与えたのが8代目の「R32」だ。
開発陣は5ナンバー枠のなかで世界一のスポーツモデルを目指し、ボディをコンパクト化するとともに新しいメカニズムを積極的に採用して実力を高めた。
RB20DE型DOHCと世界初のハイフローセラミック/ボールベアリングターボを採用したRB20DET型を中心に展開し、サスペンションは4輪とも革新的なマルチリンクだ。
位相反転制御のスーパーHICASも採用し、意のままの気持ちいいハンドリングを実現している。
また、GT-Rもパワフルな2.6LのRB26DETT型DOHCツインターボに電子制御トルクスプリット4WDを組み合わせ、公道でもサーキットでも規制が敷かれるほど驚異的な速さを誇ったのだ。
●その後どうなった?
スカイラインの転機となったのは2001年登場のV35で、一気に存在感が薄れた。現行のV37ではセダンのみ、2020年405psの400Rを追加して注目度が飛躍的にアップしたが、ハイブリッドは今年夏に生産終了の噂あり。
R33、R34と正常進化したGT-Rだが、排ガス規制をクリアできず2001年に生産終了。
2007年に「スカイライン」の名前が外れ、日産 GT-Rとして登場、世界を席巻した。今年8月でいったん生産終了説が有力。
コメント
コメントの使い方