受注4600台突破へ! 「i-MiEV」「eKクロスEV」へ繋がる三菱のEVへの挑戦

受注4600台突破へ! 「i-MiEV」「eKクロスEV」へ繋がる三菱のEVへの挑戦

 2022年、三菱新型「eKクロスEV」が発売された。日産と共同開発された軽自動車サイズの電気自動車である。三菱広報部によると、7月5日時点の受注台数は、4609台とのことだ。

 三菱には「i-MiEV」というモデルがあった。モデル改良により、軽自動車から小型自動車へと登録が変わった。それでもなお、軽EVの出発地点となった存在は「i-MiEV」ではないだろうか。これまでの経験があったからこそ、eKクロスEVの誕生へ繋がった、といえるだろう。

 そこで、今回はeKクロスEVの誕生に至るまでの挑戦を深堀していく。1966年から始まった三菱によるEVへの挑戦の行く先にeKクロスEVが生まれた。

文/御堀直嗣、写真/MITSUBISHI、NISSAN

【画像ギャラリー】i-MiEVやランサーEVなど「eKクロスEV」の開発に役立ったクルマたち(20枚)画像ギャラリー

1966年からはじまった三菱のEV開発

 軽乗用電気自動車(EV)のeKクロスEVを発売した三菱自動車工業は、1966年からEVの研究開発をはじめている。

 当時はまだ、三菱自動車工業として分社する前の、三菱重工業での自動車開発時代だ。東京電力と研究委託契約を結び、GSユアサ(当時の日本電池)と共同で試作車を開発し、軽自動車ミニカのバンを改良したEVを東京電力へ12台納入した。

 都市公害の防止や、将来のタウンカー、特殊サービス車といった視点から生まれた軽EVだった。以後も、車種を替えながらEV開発は続き、東京電力以外に、中部電力や九州電力へもEVを納めていった。

 当時使われたバッテリーは、エンジン車の補器用として今日も使われる鉛酸である。続いて、ニッカドと称されたニッケル・カドミウムを使い、90年代になってリチウムイオンへ至る。94年に、三菱化学のリチウムイオンバッテリーを用い、シャリオ・ハイブリッドを開発した。

 リチウムイオンバッテリーについてはその後、再びGSユアサと、電極にマンガン酸リチウムを使う方式で、FTOを改造したEVを仕立て、24時間の連続走行に挑戦した。2142.3kmを走破し、ギネスブックに登録されている。マンガン酸リチウムは、コバルト酸リチウムに比べ充電容量が小さいとされる。

 いっぽうで、すでにリチウムイオンバッテリーはパーソナルコンピュータなどで加熱や発火といった事故が懸念されており、弱電製品に比べ、高電圧・大容量を車載するEVの安全を優先した選択だった。24時間の挑戦は、50分走行し、20分充電することを繰り返し、2000km以上の連続走行を達成することになり、マンガン酸リチウムのEVにおける可能性を実証し、市販EVの実現へ向け大きな手掛かりになったといえる。

コルトEVやランサーEVを制作してモーター駆動を研究

 リチウムイオンバッテリーの採用と市販化と別に、三菱自はモーター駆動の利点を探る研究と開発も並行している。

 小型ハッチバック車のコルトや、4ドアセダンのランサーを使い、インホイールモーターの実効性を探った。インホイールモーターとは、車輪のホイール内側に駆動用モーターを取り付け、直接タイヤを回転させる方法だ。

 これにより、とくにパッケージングにおいて、客室内に余計な駆動部品を置かずに済むため、同じ車体寸法でも空間をより大きく確保できる利点が生まれる。いっぽう、一般にバネ下といわれる車輪に、金属製の駆動モーターを取り付けると、その重量増によりサスペンションへの負担が増し、乗り心地や操縦性に課題が生じるのではないかとの懸念があった。

 しかし、実際にコルトEVやランサーEVの試作車に試乗すると、そうした懸念がないことを体感できた。バネ下が重くなるのであれば、それに見合ったサスペンションの仕様にすればいいのである。今日、インチアップした大径ホイールとタイヤ(寸法が拡大するため重量増となる)を装着しても、問題なく走行できるのと同様だ。

 さらにランサーのEVでは、これをランサーエボリューションMIEV(ミーブ)と名付け、インホイールモーターを活かした4輪駆動としていた。モーターは、エンジンの1/100ともいわれる素早い応答性があるため、三菱自がこれまでターボエンジン車のランサーエボリューションで磨いてきた以上の4輪駆動力制御の可能性が広がる。これもテストコースで試乗したが、4つのタイヤが精緻に駆動力を制御している様子を体感できた。

 三菱は、ここではじめてMIEVの名称を用いた。その意味は、三菱・インホイールモーター・エレクトリック・ヴィークルである。以上のような開発期間を経て、i-MiEVの実現へ動き出す。

次ページは : i-MiEV実現への道のり

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!