三菱が世界の最先端を突っ走っていた頃の先進名&迷技術たち

三菱が世界の最先端を突っ走っていた頃の先進名&迷技術たち

 1月に開催された東京オートサロン 2022においてVision Ralliart Concept、アウトランダー Ralliart Style、エクリプス クロス Ralliart Styleという“Ralliart”の名を冠した3台のコンセプトモデルを出展した三菱自動車。世界ラリー選手権(WRC)やパリダカールラリーでその走りと技術を鍛えて上げたヘリテージブランドの復活は三菱ファンはもちろん、クルマ好きにとってはウェルカムな出来事と言わざるを得ない。

 そこで! ここではラリーアートの復活と今後の期待を込めて、三菱自動車が世界に誇った画期的な先進技術を改めて振り返りたい。

文/FK、写真/三菱自動車、FavCars.com

【画像ギャラリー】一歩先を行く技術を投入し続けるMITSUBISHIの実力を見る(23枚)画像ギャラリー

時代を先取り(?)した初代ミラージュの“スーパーシフト”

ラリーアート復活記念! 一瞬の輝きを放ったMITSUBISHIの先進技術
ハッチバックは1978年に登場。セダンが追加されたのは1982年だった。エンジンは1.2リッターと1.4リッター直列4気筒SOHCエンジンを搭載。1983年まで生産された

 体格の大きな人でも楽に運転できる広くて室内、既存モデルを超える独創性のあるメカニズム、充実した質感を持つワールドワイドなクルマを目指して開発された初代ミラージュ。

 そのデビューは1978年3月、一番の目玉となったのは4速MTにエコノミーシフトとパワーシフトという2段階の切り換え機構を設けたスーパーシフトだった。

 小さめの減速比に設定されたエコノミーシフトが経済的で静かな走行に適し、大きめの減速比に設定されたパワーシフトが駆動力を必要とする山間部や悪路走行などの走行に適した2段の副変速機と、4段の主変速機との組み合わせからなる8段変速機構のスーパーシフト。道路の状況に応じてあらかじめセットしておくプリセット方式の採用によって無理なく無駄のない走りを可能にするとともに低燃費も実現。

 Hパターンの4速シフトレバーのすぐ横に、エコノミーとパワーを切り替えるレバーが装備されたセンターコンソールは、いま見ても斬新だ。

カッ飛びだったミニカ ダンガンZZが搭載した量産車世界初の“DOHC5バルブエンジン”

ラリーアート復活記念! 一瞬の輝きを放ったMITSUBISHIの先進技術
軽自動車の革命児、カッ飛びターボだったが、登場した翌年に軽自動車の排気量上限が660ccに変更に。結果、550ccのダンガンZZはたった1年間しか製造されなかった貴重なモデル

 1989年1月にフルモデルチェンジした6代目ミニカが誇るフラッグシップのダンガンZZは、激しいパワーウォーズが展開された当時の軽自動車のなかでも突飛した一台として存在感を発揮。

 その最大のトピックは市販4輪車として世界で初めて実用化したDOHC 5バルブ+インタークーラーターボを組み合わせたエンジンだ。1気筒あたり3つの吸気バルブと2つの排気バルブとしたことでクラス最大レベルの吸気バルブ開口面積を得るとともに、個々の吸気バルブの小型・軽量化、さらには燃焼室の超コンパクト化が可能となり、クラス最高水準の高回転、高出力、ハイレスポンスを実現。

 加えて、世界初の3スプレーインジェクターを採用したECIマルチポイント電子制御燃料噴射システム、クラス初となるフリクションロスが少ないローラロッカアーム、適正なバルブクリアランスを自動的に保つオートラッシュアジャスター、ノックコントロール付きの電子進角といった軽自動車とは思えない新機構&新装備の数々も搭載し、圧倒的な走行パフォーマンスを披露した。

次ページは : 初代エクリプスの“電動フロントシートベルト”は逆輸入車ならではの装備

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!