スバル クロストレックの実力と今後 マイルドハイブリッド全振りでどうなる?

スバル クロストレックの実力と今後 マイルドハイブリッド全振りでどうなる?

 2022年12月1日、スバル 新型クロストレックの価格が発表された。車体価格は、2WDで242万円、4WDで262万円からとなる。そこで、今回は、新型クロストレックの魅力から、気になるグレード選びまで徹底的に解説する。

文/渡辺陽一郎、写真/平野 学、ベストカー編集部

■スバルの開発と販売網はどうなっているのか?

2022年11月11日より予約受注が開始された新型クロストレック。車名が従来のXVから、世界統一の車名、クロストレックに変更された
2022年11月11日より予約受注が開始された新型クロストレック。車名が従来のXVから、世界統一の車名、クロストレックに変更された

 スバルは技術指向の強いメーカーで、独自の水平対向エンジンと、4WD(スバルはAWDと呼ぶ)を主力技術として発展してきた。自動車メーカーとしての規模が小さいが、OEM車を除くと、車種やプラットフォームの種類も少ない。1車種当たりの開発には充分な費用が充てられ、上質なクルマ造りを合理的に行っている。

 同様のことが販売面にも当てはまる。スバルが国内で展開する新車販売店舗数は、約440カ所と少ない。トヨタは約4600カ所、ホンダは約2200カ所、日産は約2100カ所だから、スバルは大幅に下まわる。

 つまりスバル車の売れ行きは少ないが、販売店舗数も限られ、しかもスバルが自社開発する商品はすべて3ナンバー車だ。売れ筋価格帯も220万円以上だから、スバルの車両販売に伴う1店舗当たりの利益は、店舗数を約170カ所に抑えたレクサスの次に多い。この販売効率も、スバルが上質なクルマ造りを行える秘訣だ。

 このようなスバル車の代表となるXVが、フルモデルチェンジを行って、車名をクロストレックに変更した。クロストレックとは、海外で使われてきた名称で、国内もこれを使うことになった。最近はヤリスなど、世界で共通の車名を使う車種が増えた。

 ちなみにXVは、インプレッサから派生した「インプレッサXV」として誕生した。日本自動車販売協会連合会が公表している登録台数のデータは、今までインプレッサに含まれていた。そのためにXVの正確な登録台数は分かりにくいが、2022年1~11月の場合、インプレッサ全体の約61%をXVが占めた。

■これまでのインプレッサとXVの実力は?

 従来のフルモデルチェンジは、インプレッサが先に実施されて発展型のXVは後から投入されたが、今回は順序が逆だ。クロストレックが先に発表され、その後でベース車に相当するインプレッサが投入される。

 そしてインプレッサのセダン版となるG4の売れ行きは、XVを含めたシリーズ全体の10%以下になっていた。従って既に外観などが披露された次期インプレッサにG4は見られず、クロストレックと基本部分を共通化した5ドアハッチバックのスポーツのみになる。

 XVがクロストレックに発展した理由は、SUVが国内でも人気を高めたからだ。日本国内で売られるSUVの比率は、2010年頃は小型/普通車の10%少々だったが、今は約30%に達する。ミニバンの25%を上まわった。

 そして従来型のXVは、インプレッサスポーツをベースに開発された発展型ながら、最低地上高(路面とボディの最も低い部分との間隔)を200mmまで高めて悪路のデコボコも乗り越えやすい。

 最低地上高を持ち上げること自体は簡単だが、デコボコを乗り越えやすいと、本格的な悪路に入り込むユーザーも増える。そうなるとベース車のインプレッサを含めて、悪路を視野に入れて開発せねばならない。

 この難しさがあるから、ノートのオーテッククロスオーバー、フィットやフリードをベースにしたクロスターなどは、最低地上高をあまり高めない。SUV仕様として中途半端に思えるが、200mmまで高めることは困難なのだ。XVの本格的な悪路への対応力は、クロストレックにも継承され、最低地上高も200mmを保っている。

次ページは : ■車名統一!! スバル新型クロストレックはどのようなクルマなのか?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…