三菱ふそうトラック・バスは、2019年10月24日に開幕する「東京モーターショー 2019」で、 前のクルマに自動で追従し、ハンドル操作もアシストするSAE
(Society of Automotive Engineers=アメリカ自動車技術会) レベル定義「レベル2」相当の自動運転機能を搭載した大型トラック「三菱ふそう スーパーグレート」を披露し、今秋に発売することを明らかにした。バス・トラックとしての対応は国内初となる。
高速道路での死亡事故は2019年1~6月のデータでは大型車が7割近くを占めており、また 2012~16年の大型車が関係する死亡事故は1071件発生しており、そのうちの36%が工作物衝突、追突、すれ違いなどによるものだ。
はたして、自動運転レベル2のシステムを大型トラックに搭載することで、悲惨な事故は減らせるのか、高根英幸氏が解説する。
文/高根英幸(自動車テクノロジーライター)
写真/ベストカーWEB編集部 三菱ふそうトラック・バス
【画像ギャラリー】三菱ふそうスーパーグレートの自動運転レベル2詳細
トラック・バスとしては国内初の自動運転レベル2を実現
日産スカイラインがプロパイロット2.0を搭載して話題となったが、2019年10月24日から開催される東京モーターショーでは、もう一つの自動運転が現実のモノとなる。
三菱ふそうが大型トラックのスーパーグレートにレベル2の自動運転を搭載することを発表するのだ。これはトラック、バスとしては日本初だ。
これまでACCは搭載されても、ステアリング機構の支援はなかっただけに、この進化ぶりは大きい。
トラックで操舵支援が実現されていなかったのは、乗用車と違い大型トラックの場合、操舵輪を転舵させるには大きな軸力が必要で、制御によって自動で操舵できるEPS(電動パワーステアリング)では軸力が足りず、従来の油圧パワステを使い続けなければいけない状況だったからだ。
しかし油圧パワステをEPSでさらに操舵するというハイブリッド的発想で、自動車メーカーやサプライヤーは、この問題を解決させつつある。
乗用車に後れを取っていた商用車の自動運転技術だが、人手不足や物流の取扱量の急増ぶりを考えると、大型トラックこそ自動運転の実現は急務だったといえるのだ。
現在も高速道路上では大型トラックの隊列走行など、自動運転による省人力化を目指した実証実験が行なわれている。そしてレベル4の自動運転機能を搭載した大型トラックも全米を走破するなど、急ピッチで開発のための実験走行が繰り返されているのである。
大型トラックやトレーラーが第一当事者(事故の主たる原因を作ったドライバー)である交通事故は6453件(平成30年 警察庁交通局調べ)と、ここ10年で半減しているが、高速道路上に限って言えば906件と2割強しか減っていない。
しかも重大事故化しやすい性質であることを考えると、その対策として自動運転技術の導入が大いに期待されているのである。
コメント
コメントの使い方