たった6年で出力が2倍に! スピットファイアが載せたロールス・ロイス【名車の起源に名機あり】

たった6年で出力が2倍に! スピットファイアが載せたロールス・ロイス【名車の起源に名機あり】

 第二次大戦機において最も美しい戦闘機と称される大英帝国の「スピットファイア」。この機体が大きな戦果をあげたのは、その優れた機体設計と、ロールス・ロイス製エンジンによるものだ。同機は今、30機程度が飛行可能な状態で現存しており、私たち取材チームは、かつてイギリスとアメリカでこの機体を取材してきた。今回は、大英帝国の守護神スピットファイアの取材記をご紹介したい。

文/鈴木喜生、写真/藤森篤

【画像ギャラリー】ロールス・ロイス製エンジンを搭載した最も美しい戦闘機「スピットファイア」(9枚)画像ギャラリー

最大の特徴は薄い楕円翼

たった6年で出力が2倍に! スピットファイアが載せたロールス・ロイス【名車の起源に名機あり
米国の大戦機保存組織「テキサス・フライング・レジェンド」が保有していたスピットファイアMk.Ⅸb

 2016年7月、筆者たちは米ノース・ダコタの航空関連施設で、F4Uコルセア、P-51マスタング、P-40ウォーフォークなど、計5機の空撮を行ったが、そのうちの一機がスピットファイアだった。

 スピットファイアの最大の特徴は楕円型の主翼だ。主翼を真上から見た際の形状を平面形というが、その面積が広いと揚力(機体を浮かせる力)が増して、同時に、戦闘機に強く求められる旋回性能も向上する。

 そして楕円型の主翼は空気抵抗も減らした。通常、翼の翼端では渦が起こり、そこでは機体を後ろに引っ張る力(誘導抵抗)が発生する。すると機速が伸びず、または燃費が悪くなるのだが、スピットファイアは主翼平面形を楕円型にすることで、その抗力を低減している。旅客機の翼端はピョンと跳ね上がっているが、それも同じく翼端のドラッグ(抵抗)を減らすための策だ。

 また、スピットファイアの主翼はとても薄い。層流翼という厚い翼型(翼の断面形)を採用しているP-51マスタングと比べるとそれは特に顕著であり、従来設計の大戦機と比べてもその薄さは際立っている。

 主翼が薄くなれば空気抵抗が減り、機速が伸びるというメリットがある。ただし、戦闘機は主翼に重い機銃を搭載し、大きなGがかかる空戦を前提として運用されるため、過度に主翼を薄くすると強度が保てない。しかし、スピットファイアの広くて楕円型の主翼はその強度を補う効果もあった。前後長(翼弦)が長い楕円翼は、機銃を搭載するにも好都合だったという。

ラジコンで感じるスピットファイアの飛行特性

たった6年で出力が2倍に! スピットファイアが載せたロールス・ロイス【名車の起源に名機あり】
グリフォン・エンジンを搭載したP.R.Mk.X IVe。P.R.とは、写真偵察機を意味する

 スピットファイアを設計したのは、若き天才レジナルド・ジョセフ・ミッチェル(1895年生)。彼は1917年にスーパーマリン社へ入社し、その3年後、若干25歳の時に主任設計士に選ばれ、スピットファイアの原型となる水上機「Sシリーズ」を設計している。

 この機体はかの有名な水上機レース「シュナイダー・トロフィー・レース」に出場するためのものであり、同機もやはり流麗な機体フォルムと薄翼が特徴だった。結果、1927、29、31年と三度出場し、三度の優勝を成し遂げている。この高速水上機のDNAを受けて誕生したのが、希代の名機スピットファイアなのだ。

 筆者はかつてラジコン飛行機雑誌の編集長を務めた時期がある。侮ることなかれ、ラジコンといえど飛行理論は実機同様であり、それを飛ばすことによって機体フォルムからくる操舵の「味」や「クセ」などを大まかに感じることができるのだ。そのため限られた機種にしか搭乗できない実機パイロットにもラジコンマニアは多い。

 マスタングは主翼面積が狭く、スロットルを落とすと即座に高度が落ちる。そのため初心者には少々難しい。しかしスピットファイアは零戦同様、主翼面積が広いためスロットルを下げてもフワッと浮き続け、なかなか落ちてこない。プロペラの回転数を上げればシャキシャキ飛び、低速時にもコントロールしやすいので着陸も比較的容易だ。実機パイロットに対するインタビューによると、この操作フィーリングは実機も同様とのことだった。

 ただし、スピットファイアの実機においては、主脚の間隔が狭すぎた。1943年からは艦上戦闘機(シーファイア)としても運用されているが、着艦時の失敗で失われた機体は、戦闘による喪失よりもはるかに多かったという。

次ページは : ロールス・ロイス製の名機「マーリン」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!