2024年9月、トヨタとBMWは、カーボンニュートラルの実現と水素社会の構築に向けて、水素分野でのパートナシップを強化する基本合意書を締結したと発表しました。具体的には、乗用車の燃料電池自動車のラインナップ拡大を見据えて、「第3世代の燃料電池システムの共同開発」や「インフラ拡充の取り組み」を行うとのことです。
マルチパスウェイでカーボンニュートラルに立ち向かうトヨタと、同じく全方位戦略を敷いてきたBMW。両社が水素技術でコラボするとなると、期待したいのが、あのスポーツモデルの次期型への搭載。ひょっとすると、FCEVではなく、水素エンジン車となることも期待できるかもしれません。
文:吉川賢一/写真:TOYOTA、BMW
【画像ギャラリー】BMWとトヨタがFCEVでコラボ!! トヨタのFCEV「MIRAI」と「クラウン(セダン)FCEV」(16枚)画像ギャラリー早くから水素への取り組みを始めていた両社
トヨタとBMWの環境技術における中長期的な協力関係は、2011年ごろから始まっており、これまで、燃料電池の基礎研究をはじめとした環境技術やスポーツカーなどの開発を、10年以上にわたって続けてきました。
今回発表となったのは、第3世代燃料電池システムを、両社のモデルに搭載すること。その第一弾モデルとして、2028年に、BMWが量産型FCEVの生産を開始するそうです。おそらく、BMWは次期型7シリーズや5シリーズに搭載し、トヨタは次期クラウンシリーズの一部に搭載していくのではないでしょうか。2社が協力してFCEVを増やすことは、開発・製造コストの低減が期待でき、大きなメリットです。
FCEVのこれまでを振り返ると、トヨタが2014年12月に、世界初の量産水素燃料電池車の初代「MIRAI(ミライ)」を発売し、その2代目が2021年12月に登場、2023年11月には新型クラウン(セダン)FCEVも登場しました。トヨタはさらに、モータースポーツに水素エンジンを投入するなど、水素エンジンの技術にも磨きをかける取り組みを行っており、東京オートサロン2023で登場したマニュアル仕様の水素エンジン(実験用)のAE86は、水素燃料電池に怪訝な顔をしていた往年のクルマファンに「その道もあったのか!!」と、大いなる期待を抱かせてくれました。
BMWも水素自動車への取り組みは早く、2006年にV型12気筒の水素エンジンを積んだE65型7シリーズ「HYDROGEN 7」を発表、世界数ヵ国でリース販売をしていました。このエンジンはガソリンも使えるモードを備えており、ガソリンで500km、水素で200kmの走行が可能でした。同じシリンダー内に、ガソリンと水素を噴霧する方式は、当時大いに話題となりました。
ただ、現時点ではFCEVのほうがメリットは大きいとのこと
そこから10数年が経過した2023年7月、BMWは水素燃料電池車の実証実験車「iX5 Hydorogen」を発表します。トヨタから調達した燃料電池セルを使用して、ミュンヘンのBMW水素コンピテンス・センターで生産した燃料電池システムを搭載したiX5 Hydorogenのスペックは、最高出力295kw(401ps)、0-100 km/h加速は6秒未満、最高速度180km/h以上。2本の水素タンクを搭載し、一充填走行距離(WLTPモード)は504kmと発表されています。
BMWファンとしては、かつての水素エンジンのほうが魅力的ではありますが、BMWは、FCEVのパワートレインは、昨今急増したバッテリーEV用の部品との親和性が高くコスト低減ができることや、水素を燃焼させるエンジンよりも燃料電池のほうが効率よく、航続距離が長くなるなど、現時点ではFCEVのほうがメリットは大きいと説明しています。
コメント
コメントの使い方近年トヨタに関しては飛ばし記事が大幅に減って素晴らしいと思っていましたが、これに関しては完全に飛ばしてますね