【その踏み間違い事故は他人事じゃない!!】データから見えた、高齢者事故の深層

【その踏み間違い事故は他人事じゃない!!】データから見えた、高齢者事故の深層

 頻繁にニュースになる、高齢者のペダル踏み間違い事故。高齢者は免許を返納しろという意見も聞かれるが、地方には高齢者だからこそ生活にクルマは欠かせないという人がいるのも事実だ。

 しかし、踏み間違いが起きる原因を調べてみると、他人事で片付けられない事実も浮かび上がってくる。交通事故分析センター(ITARDA:イタルダ)が2018年2月に発表したレポート『アクセルとブレーキペダルの踏み間違い事故』には、年齢による事故の割合や、どのような条件で高齢者の事故が起きやすいのかが、統計データや科学的見地から分析されている。

 今回はそのレポートに沿って、高齢者事故の実態を紐解いていきたい。

※本稿は2019年8月のものです
文:編集部/写真:編集部、ITARDA、警察庁、内閣府
初出:『ベストカー』 2019年9月10日号

※データ出典:ITARDA『アクセルとブレーキペダルの踏み間違い事故』『予防安全技術とドライバ操作(高齢運転者を含む)の干渉防止要件検討のための基礎データ収集』。警察庁『令和元年上半期における交通死亡事故の発生状況』

【画像ギャラリー】ITARDAなどの詳細データやグラフをまとめて紹介


■DATA1/高齢になるほど事故リスク上昇。操作不適による事故が最多

 まず見てもらいたいのは下表1だ。これは、 内閣府がまとめた平成29年末時点での年齢別の運転免許保有者数とその保有率をまとめたものだ。

表1 運転免許保有者数と年齢別保有者率(平成29年末)(内閣府公表データから作成)

 それによると、現在ニュースなどで問題となっている65歳以上の免許保有者は1818万3894人。それに対して、65歳以下の普通免許保有者数は6407万1301人となっている。

 この年齢のなかで事故が多いのは、24歳以下の若年層と75歳以上の高齢層。1000万人あたりの事故件数に関しては若年層のほうが多いのだが、事故件数だけでは見えないものがある。

 実際の年間走行距離で考えると、若年層よりも高齢層はかなり短いと考えられている。しかし、高齢層は年間走行距離がほかの層よりも少ないにもかかわらず、若年者に次ぐ件数の多さとなっているのだ。これは、高齢者の事故リスクが高いことを表わしている。

 次に見てもらいたいのは下表2で、警察庁交通局がまとめた『令和元年上半期における自動車事故による死亡事故の人的要因比較』からのデータだ。75歳未満では安全不確認、前方不注意が多いのに対して、75歳以上では操作不適(ハンドル操作不適、ブレーキとアクセルの踏み間違い)が群を抜いて多い結果となっている。

表2 自動車運転者による死亡事故の人的要因比較(ITARDA公表データ)
表2 自動車運転者による死亡事故の人的要因比較(ITARDA公表データ)

 発生件数は横ばいだが、その事故を元に集計された客観的なデータからも高齢者は、踏み間違いによる事故が多いことがわかる。

次ページは : ■DATA2/ペダル踏み間違い事故の割合は、駐車場等がワースト

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!