ホンダと日産の経営統合に向けた検討は、残念ながら破談に終わった。当初は両社で共同の持株会社を設立して、ホンダと日産をその子会社にする案があったが、その後にホンダを親会社、日産を完全子会社にする案もホンダから示された。日産は対等な立場を求めたから、両社の思惑に隔たりが生じた。たらればだが、もし経営統合していればどうなったのだろうか?
文:渡辺陽一郎/写真:ホンダ、日産、ベストカーWeb編集部、トビラ写真はベストカーが製作したもの
【画像ギャラリー】ホンダ、日産双方が欲しがる技術ってなんだ? エルグランド? タイプR?(8枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方アフィーラなんか出てくる前に陳腐化してるし、とにかく何もかもやることが遅い。
日産のe-POWERは当初、役員が没にした技術だと聞いてる。当時日産は、トヨタのHvはメディアの評価が低かった?(実は日産びいきだっただけ)ため、ゴーンがソニ-と共同開発したBEVリーフで、トヨタのHvに十分対抗できると過信したに過ぎない。しかし現実はBEVの航続距離などが嫌われ、販売不振となり、急遽シリ-ズ式HV をノートに載せ販売。
シリ-ズHvについては、「技術のない日産」らしいね