【クルマの寿命はいつ?】うっかり運転でトラブルのSOSサインを見逃すな!

【クルマの寿命はいつ?】うっかり運転でトラブルのSOSサインを見逃すな!

 新車を買って10年乗るのは当たり前の時代になってきているが、 不景気やクルマの信頼性向上もあって、1台のクルマを長く乗り続ける人が増えている傾向にある。

 自動車検査登録情報協会が2019年に発表したデータによれば、平均使用年数は過去最高の13.26年となっている。

 しかし、そうは言っても知らず知らずのうちに、クルマにダメージを与える運転をしていては平均使用年数も短くなってしまう。

 そこで、もっと愛車に長く乗りたいという人に向けて、クルマの寿命を延ばすためにはどうしたらいいのか?

 そして、クルマが出すSOSサインにはどういったものがあるのか? 自動車テクノロジーライターの高根英幸氏が解説する。

文/高根英幸
写真/ベストカーWEB編集部 Adobe Stock

【画像ギャラリー】2019年乗用車の平均使用年数の推移詳細データほか


クルマの使用年数は過去最高の13.26年

愛車の健康状態を把握していますか? ほったらかしにしていないか改めて見つめ直してほしい
愛車の健康状態を把握していますか? ほったらかしにしていないか改めて見つめ直してほしい
自動車検査登録情報協会が発表した2019年の乗用車の平均使用年数は13.26年と過去最高(出典/自動車検査登録情報協会)。13年を経過した乗用車は自動車税が15%増税、軽自動車は軽自動車税が20%増税するほか自動車重量税もアップする。これが平均使用年数の伸長に歯止めになっているのだろうか<br>
自動車検査登録情報協会が発表した2019年の乗用車の平均使用年数は13.26年と過去最高(出典/自動車検査登録情報協会)。13年を経過した乗用車は自動車税が15%増税、軽自動車は軽自動車税が20%増税するほか自動車重量税もアップする。これが平均使用年数の伸長に歯止めになっているのだろうか

 クルマの寿命はどのくらいなのか? どれくらいまで持つのか、気になっている人は多いはずだ。

 クルマを買い替えるのは、新たに欲しいクルマが登場した時だけではない。今まで乗っていたクルマが故障して、修理代金が嵩みそうとなって買い替えを考える人もいるし、まだ乗れるけれど家族構成などの変化で必要なクルマが変わるケースもあるだろう。

 自動車検査登録情報協会が発表した平成31年版わが国の自動車保有動向によれば、初度登録年度ごとの保有台数の1年間での減少台数から算出した乗用車の平均使用年数は13.26年と過去最高となっている。

 これは新車で購入したオーナーが乗り続けているだけでなく、乗り換えることで放出されたクルマを中古車として乗り継いでいる年数、廃車に至るまでの年数だ。

 廃車後に海外に輸出されて乗り続けられるクルマもあるから、実際に国内で乗り潰されるクルマの車齢はもっと高いだろう。

 その一方で10万kmに満たない走行距離でも、廃車されるような車両もある。事故車だけでなく、修理に結構な費用がかかることで前オーナーが修理を諦めて、買い換えることを選択するケースだ。

 米国ではクルマのパワートレインに15万マイル(24万km)の耐久性が要求される。これは日本以上にクルマ社会で、クルマの故障で立ち往生すると生命の危険すらあることからクルマ、特にパワートレインの耐久性や信頼性が重要視されるのだ。

 それに1年間の平均走行距離が多く、一度走行すると巡航して走行距離も伸びることから、日本と比べてゴー&ストップやクルマにかかる負担は少なく、走行距離が伸びる傾向にはあるから、同じ水準で考えることはできない。

 それでも日本でも15万km、20万km走行しても好調なクルマはある。その一方で10万kmに満たないにも関わらず、エンジンやATがトラブルを起こしてこともある。その違いはどこにあるのか、分からないユーザーも多いのではないだろうか。

次ページは : 定期的なメンテナンスが大前提

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!