なぜモデルチェンジ減少? 大規模マイナーチェンジ車の狙いと評価

なぜモデルチェンジ減少? 大規模マイナーチェンジ車の狙いと評価

 2020年6月に、レクサスISの新型が世界初公開されたが、フルモデルチェンジではなくマイナーチェンジだった。

 現行レクサスISの登場は2013年5月だから、約7年を経過しながらマイナーチェンジを行っている。

 改良の内容は、走行安定性と乗り心地の向上から安全装備の充実まで多岐にわたる。これほどの改良を施せば、今後も2~3年間は、現行型を造り続ける。

 つまり約10年間はフルモデルチェンジしないわけだ。

 近年、モデルチェンジではなく大規模マイナーチェンジで対応するクルマが大幅に増加している。なぜか? その裏には複数の“事情”がある。

文:渡辺陽一郎、写真:トヨタ、マツダ、三菱、レクサス、スズキ、ホンダ、中里慎一郎

【画像ギャラリー】シエンタに新設定されたFUNBASE G Cueroをみる


マツダ6とデリカD:5からみるマイナーチェンジの状況

 1980年代までのフルモデルチェンジは、ほぼ4年に1度の周期で行うのが一般的だった。それが今は短くて6年、長ければ10年に達する。

 マツダ6も現行型をアテンザの名称で発売したのは2012年だった。

2012年発売した3代目アテンザ(現マツダ6)
2012年発売した3代目アテンザ(現マツダ6)

 2016年には同じプラットフォームを使うCX-5が2代目の現行型にフルモデルチェンジしたが、アテンザはエンジンなどの改良にとどめた。

現行型マツダ6
現行型マツダ6

 そして2018年に、改めてマイナーチェンジを実施している。この内容はフルモデルチェンジ並みで、サスペンションの設定変更と併せてタイヤも新開発した。マイナーチェンジでタイヤを刷新するのは珍しい。

 インパネの形状も変えるなど、見違えるほど新しくなった。従ってマツダ6も10年前後は造り続ける。

2019年のマイナーチェンジ前のデリカD:5
2019年のマイナーチェンジ前のデリカD:5

 三菱デリカD:5は2007年に発売され、12年後の2019年に、2.2Lクリーンディーゼルターボ搭載車にフルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジを実施した。

 フロントマスクはLEDヘッドランプを縦方向に並べるダイナミックシールドに変更されている。インパネの形状も刷新した。

現行型デリカD:5
現行型デリカD:5

 ディーゼルエンジンは構成部品の50%が新しくなり、動力性能と環境性能を高めた。

 ボディやサスペンションも改善され、走行安定性、操舵感、乗り心地などを進化させている。安全装備も向上して運転支援機能を採用した。

 なぜ最近は、設計の古いクルマに規模の大きなマイナーチェンジを実施するのか。

次ページは : なぜマイナーチェンジを実行するのか

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!