トヨタ MR2・MR-S 不世出のスポーツカーの系譜を振り返る

■FF化をきっかけにミッドシップへ

 ベストセラーカーのトヨタ『カローラ』は、1983年春にモデルチェンジした。これを機にファミリー系モデルはFF方式になった。そしてFF・2ボックスの『カローラFX』も企画されている。その頂点に立つ搭載エンジンは、1.6Lの直列4気筒DOHC4バルブエンジンを横置きにした4A-GEU型だ。

 自動車の生産台数において、トヨタが世界一になる時だったし、トヨタ自動車販売とトヨタ自動車工業が合併する時期でもあった。当然、トヨタの技術イメージを高めるスポーツカー的なクルマを開発したい、という声が、首脳陣やエンジニアから出てきたのである。

 トヨタの主力となるカローラのセダンとハッチバックをFF化しようと考えた時、ミッドシップの2シーターモデルの設計が可能になった。FFレイアウトの前と後ろを逆にすれば、ミッドシップのスポーツカーが生み出せるのである。クルマの世界も多様化してきたし、セカンドカーを持つ人も増えてきた。そこで企画されたのが『MR2』だ。

■日本初量産ミッドシップ『MR2』誕生

 1983年秋、第25回東京モーターショーが開催された。そのトヨタブースに「ミッドシップ方式のトヨタSV-3」を参考出品している。

 そして翌1984年6月、SV-3は「トヨタ MR2」の名で正式発売に移された。MRは「ミッドシップ・ランナバウト」の略だ。開発の途中まではピュアスポーツカーとして開発していた。だがこれをパーソナル方向へと振り、多くの人が気軽に楽しめるように背を75mm高くしたのである。

FFとなったカローラをベース?にエンジンを前後逆に搭載する事で日本初の市販ミッドシップ車となった初代『MR2』。手ごろなサイズと価格で若者が運転を覚える入門車として最適だった
FFとなったカローラをベース?にエンジンを前後逆に搭載する事で日本初の市販ミッドシップ車となった初代『MR2』。手ごろなサイズと価格で若者が運転を覚える入門車として最適だった

 日本初の量産ミッドシップカーは、低いノーズの先端には格納式のリトラクタブル・ヘッドライトを組み込み、ウエッジシェイプの後方はハイデッキとした。ドア後方にエアインテークが設けられているのがミッドシップの証しだ。

 ボディカラーは2トーンを主役としている。インテリアは2人のための粋なコクピットにこだわり、メーターの両側にはサテライトスイッチを配した。

■1.6Lスーパーチャージャーエンジンを追加搭載

 パワーユニットは、1587ccの4A-GELU型 直列4気筒DOHCが主役だ。このほかに1452ccの3A-LU型SOHC搭載車を設定している。トランスミッションは5速MTに加え、4速ATを用意した。

 サスペンションは4輪ともストラットだ。45:55の重量配分を実現し、車重も950kgと軽かったからミズスマシのように軽やかな走りを見せた。そして1986年8月、化粧直しした時にルーツ式のスーパーチャージャーを装着した4A-GZLU型エンジン搭載車を追加する。

 気持ちいい走りを全身で表現した初代のAW11型 MR2は、トイスポーツとしての魅力に満ちていた。アメリカでは女性も気軽に乗れるセクレタリーカーとしての人気も高かったのである。

初代の後期型には4A-Gエンジンにスーパーチャージャーをドッキングしたモデルを追加。ルーフも脱着式のTバールーフを設定し、デートカーとしても人気を博した
初代の後期型には4A-Gエンジンにスーパーチャージャーをドッキングしたモデルを追加。ルーフも脱着式のTバールーフを設定し、デートカーとしても人気を博した

 だが、期待度が高かったから、もう少し高性能なスポーツカーを、と言う声も開発陣には届いていた。そこで2代目は排気量をアップし、スポーツカー的な要素を強めている。第2世代のMR2、SW20型がベールを脱ぐのは1989年10月だ。

次ページは : ■2代目MR2はよりスポーティに進化!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!