甦れ日産!! 販売台数5位転落で輝きを失った!? 日産の日本市場がパッとしないわけとは

甦れ日産!! 販売台数5位転落で輝きを失った!? 日産の日本市場がパッとしないわけとは

 日産といえばスカイラインをはじめ、シーマやセドリック/グロリア、ローレル、さらにはマーチやブルーバードなど多くの名車を輩出してきたメーカーである。

 しかしここ数年、日本国内での日産の立ち位置は極めて微妙で、かつてのように日産のブランドにときめく人は減ってきてしまったように思える。

 たとえばフラッグシップであるシーマは北米でもその優位性はなきに等しく、ライバルであるレクサスにはかなりのリードを許してしまった。GT-Rもその存在感は強いものの10年選手。

 今後の状況も油断ならない。このまま日本における日産は弱まってしまうのか、そしてあの頃の楽しいクルマを生み出す日産はどうしたら甦るのか。迫りました。

文:鈴木直也/写真:ベストカー編集部


■日本は決して見捨てるべき市場ではないはずだ

 三菱を吸収したことで、トヨタ・VWと並ぶ1000万台クラブ会員となったルノー・日産アライアンス。日産の今期連結決算をみても、売り上げ11.7兆円、経常利益8600億円と、まずは順調な数字を並べている。

 

 また、100年に一度といわれる自動車業界の技術変革期においても、日産は電動化で世界最先端を走っているし、自動運転など次世代技術の開発・実用化でも先行している。

 

 経営指標はもちろん、将来戦略においても、日産はしっかり手堅くやってる。そう評価するのが順当なところだろう。しかし、日本で暮らすいちクルマ好きの肌感覚からすると、日産がそんなに好調というイメージはない。

 

 ブランドを牽引するフラッグシップたるべきGT-RやフェアレディZはともに10年選手だし、利益率の高いスポーツセダンやプレミアムセダンも、フーガ/スカイラインでは輸入車やレクサスに歯が立たない。

かつて社会現象まで起こしたシーマだが見る影もない。登場からもう6年。フラッグシップはどうなるのか
かつて社会現象まで起こしたシーマだが見る影もない。登場からもう6年。フラッグシップはどうなるのか

 また、人気ジャンルとなったSUVではエクストレイルとジュークが主戦力だが、次つぎ登場するライバルの新車攻勢に防戦一方という印象。「数を売ってナンボ」のコンパクトカーや軽自動車部門でも、タイ生産のマーチと三菱OEMが主力では心もとないだろう。

 

 要するに、日本で売れているのはノートe-POWERとセレナe-POWERのみ。「このままじゃ国内市場で日産はジリ貧なのでは?」。むしろ、そんな危機感すら覚えるのだ。

 

 いまのルノー・日産・三菱アライアンスにとって、日本はグローバル市場の中の一地域にすぎない。日本のメーカーなんだから日本市場を特別扱いしろ、そんなワガママが通る時代じゃないのはわかっている。

 

 しかし、中国2800万台、アメリカ1700万台、EU1500万台と対比するから見劣りするが、日本だって年間販売台数は約500万台ある。その市場規模はひとつの国としては世界第3位。無視するには惜しい魅力的なマーケットのはずだ。

北京ショーで披露されたシルフィ・ゼロエミッション。EVに完全にシフトしている
北京ショーで披露されたシルフィ・ゼロエミッション。日産はEVに完全にシフトしている

 いまでは信じられない話だが、約40年前、1976年度の日産の国内シェアは31%もあった。このころのトヨタのシェアが37.7%だったから、まだ王者トヨタの背中がかろうじて見えていたわけだ。

 

 それがいまや日産のシェアは12%まで低下。登録車だけのランキングでいえばかろうじて2位を維持しているものの、軽も含むすべての乗用車で見ると、ホンダ、スズキ、ダイハツに先行を許して5位まで後退している。かつての栄光の日産からすると、信じられない凋落ぶりなのだ。

 

次ページは : ■ルノーができることを日産もやればいい

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!