2024年の登録車ランキングにおいて、カローラシリーズ、ヤリスシリーズ、シエンタにつづく第4位(10万1766台)に食い込んだ日産のコンパクトカー「ノート」と「ノートオーラ」。2020年12月に発売開始となって以降(ノートオーラは2021年3月)、順調な売れ行きを続けており、2025年も月販8,000台を継続している。
国内日産を支える重要なモデルとして、目下大躍進中であるノート/ノートオーラだが、はたして成功の秘訣はどこにあるのか!? そして、今後はどのように進んでいくのか!?? 考えてみよう。
文:吉川賢一/写真:NISSAN
【画像ギャラリー】2024年の登録車販売台数ランキングで4位に食い込んだ、日産のコンパクトカー「ノート」と「ノートオーラ」(25枚)画像ギャラリー2024年はヤリスよりも販売が多かった、ノート/ノートオーラ
冒頭でも触れたように、2024年のノート/ノートオーラの販売は登録車全体の4位。アクア、フィット、プリウスといったライバルよりも多く、ヤリスに関してもハッチバックに限ればノート/ノートオーラのほうが多かった。
なかでも売れているのがノートオーラだ。日産関係者によると、ノートオーラは、コンパクトカーからの乗り換えではなく、セダン、ミニバン、SUVなどに乗っていた顧客が約半数を占め、購入者は50代が全体の約3割を占めるが、40代以下も3割強と、幅広い年齢層から支持されているという。
ノートとノートオーラといえば、ノートは2023年12月に、ノートオーラは2024年6月に、それぞれマイナーチェンジが実施された。両モデルともデビューからおよそ3年でのマイチェンだ。その内容は、フロントマスクを刷新し、前後バンパーやホイールのデザインを変更したほか、インパネのデザイン変更など。ノートはLEDヘッドランプを、ノートオーラは運転席パワーシートをそれぞれ標準装備としたり、グローブボックス容量の拡大など、細やかな改良も施されている。また、ノートオーラNISMOやAUTECHシリーズも更新された。
2024年に販売が好調だったのには、このマイナーチェンジの影響もあるだろうが、ベースのクルマに魅力がなければ、これだけ販売することは難しいだろう。
上質な内外装×e-POWERによって、ほかのコンパクトカーにはない魅力を実現した
筆者は、ノートオーラ(4WD)に3年近く乗っているオーナーだ。コンパクトカー離れした走りのよさと、内外装のクオリティの高さに魅了され、購入を決めた。年間を通して所有することで、ノートオーラのいいところもよくないところも知ったつもりだが、このクルマを超えるコンパクトカーは、いまのところ存在しないと考えている。
その最大の魅力は、やはりe-POWERだろう。現行型のノート/ノートオーラは、ハイブリッドのe-POWER専用車だ。静かかつパワフルなe-POWERの走りは滑らかで、まるでもっと大きな上級車に乗っているかのようで、大変心地よい。特に4WDモデルの安定感と旋回性が素晴らしく、コーナーで安心してアクセルを踏める、数少ないコンパクトカーだ。
また、インテリアのクオリティも素晴らしい。現行ノート登場前の日産車(特にコンパクトカー)のインテリアは、お世辞にもいいとはいえないものだったが、特にノートオーラは、テーマである「上質をまとったコンパクト」を忠実に体現し、ハイクオリティを実現した。特に、12.3インチのフルTFTメーターおよび12.3インチのセンターディスプレイは、国産コンパクトで肩を並べるライバルはおらず、欧州のエントリープレミアムと互角だと筆者は思う。
実際、輸入車からの乗り換え需要も多いそうで、既にプレミアムを味わってきた厳しい目をしたオーナーからも、認められているようだ。おそらく、e-POWERの上質な走りと上質な内外装の組み合わせが、それを実現させたのだろう。
現行ノートで、ガソリングレードが設定されなかったことに対しては、当時疑問を抱いた人は少なくなかったと思うが(筆者もそうだった)、いまや月販8000台規模の売れ行き。しかも半数は48万円も高価なノートオーラだ。e-POWERによる上質な走りと内外装の上質さによって、「他とは一味違うコンパクトカー」を実現できたことを考えると、e-POWER一本化は英断だったのかもしれない。
コメント
コメントの使い方オーラ、今年の夏頃にトミカになるという情報がタカラトミーから流れてきているようですね。個人的にもとてもきれいな車ばかり揃っている日産、今後ぜひ頑張っていただきたいと思います。
自分もオーラ4WDのオーナーですが
本当に良く曲がる車だと思います。
このプラットフォームで、三列シートと
スライドドアの現在売れ筋の販売を
すれば、セールスもかなりしやすくなると
思います。
がんばれ日産です。
ヤリスに勝てないのは明白
売れている理由は、他のe-POWERとは別物という所まで思い切って振り切ったお陰だと思います。
車格的にもパフォーマンス的にも数字で比べると、かなりの割高価格です。それでもこれほど売れてる。
それはオーラやその特別仕様車比でも、近い動きができるノートはいないから。明らかにこれだけ別格だから。
日産はこれを活かし、次で差額を小さくこういう差を付けられたら、市場席巻するかも。