エンジンの回転数を示す「タコメーター」は、安価な車や商用車等を除き、多くの車に採用されてきた、いわば性能を示すメーター。速度を示すスピードメーターと並んで、車になくてはならない装備のひとつであった。
しかし、ハイブリッドなど電動車の急増で、タコメーターを持たない車が圧倒的に多くなってきている。性能を示すメーターは、このまま車から消えていってしまうのだろうか?
文/渡辺陽一郎
写真/編集部、HONDA、TOYOTA、NISSAN
【画像ギャラリー】本稿で登場したメーターを装備するクルマの内外装をみる
ホンダは全エンジン付き車に採用! タコメーターの現状は?
ハイブリッド車や電気自動車など、クルマの電動化が進むと、装着車の減る装備もある。この典型がタコメーターだ。エンジン回転数を示すメーターで、1分間の回転数を表示する。そのために単位は「rpm/レボリューションズ・パー・ミニッツ」となる。
タコメーターは、MT(マニュアルトランスミッション)車で、動力性能をフルに発揮させる走り方をする時に便利だ。タコメーターには許容回転数の上限を示すレッドゾーンも示され、シフトアップのタイミングがわかりやすい。
シフトダウンする時も、タコメーターがあれば、高回転域でギアを下げてエンジンを過剰に回すトラブルを避けられる。
ただし、クルマに慣れると、タコメーターをチェックする必要性は薄れる。エンジン音を聞いていれば、回転数も感覚的にわかるからだ。タコメーターがなくても、的確なシフトアップ/シフトダウンをおこなえる。
AT車の場合は、アクセルペダルを踏み続ければ、エンジン回転が上限に達すると自動的にシフトアップする(一部車種のマニュアルモードを除く)。
高い速度域でATレバーを低いレンジに入れても、MTと違ってエンジンを過剰に回転させる変速はおこなわない。従ってAT車にタコメーターは不要ともいえるが、装着車は多い。
逆にワゴンRの標準ボディなどは、5速MTを用意するからタコメーターを活用する余地もあるが、装着されていない。マーチは上級グレードには装着され、ベーシックなグレードは非装着だ。こういった点を踏まえると、タコメーターは、実用装備というよりも付加価値をねらった快適装備に近い性格を備える。
N-VANの開発者は、タコメーターについて以下のように述べた。
「N-VANは商用車だが、CVT(無段変速AT)も含めて、タコメーターを全車に標準装着した。ホンダの場合、インパネの基本的な機能として、タコメーターの設置があるからだ」
コメント
コメントの使い方