■サブスクやカーシェアリングで普及促進
まずは富裕層が積極的に電動車へ乗り換えができるような補助金などの施策を組み、しかも短期間で次の電動車へ乗り換えてもらうようにし、中古市場へ程度の良い電動車を多く流通させるようにするしかないだろう。
ただし、現状では前述したように、日進月歩で電動車の技術は進歩しており、そうなると「中古車で乗りたい」というひとも少なく、BEVやPHEVの中古車は人気が低く、相場はよくない。
リセールバリューが良くないままだと、それも理由となり、内燃機関車が新車として買えるうちは、なかなか電動車が選ばれないどころか、電動車のみ新車販売できなくなれば、程度の良い内燃機関を搭載する中古車の人気がアップしてしまうかもしれない。
日本では販売台数の多いHEVでも、ガソリン車のように、走行距離が少なければ少ないほど、下取り相場がいいというわけでもなく、値付けには苦労していると聞く。
日本は何事も、所得格差などに関係なく“公平性”が重んじられるが、それでは電動車普及では苦労するだろう。
まずは所得に余裕のあるひとからドンドン乗り換えてもらえるような環境整備を整えることが肝心ではないかと考える。そして、中古車もしかりだが、裾野を広く普及させていくにはどうしたらよいのかも検討していく必要があるだろう。
山間部など過疎地域では、今後ガソリンスタンドの廃業が進み、“ガソリンスタンド空白地帯”が続出していくとされている。そのような地域では、地域ごとに“カーシェアリング”としてBEVの普及をはかっていくというのも有効かもしれない。
この流れで、都市部でも一定所得以下のひとを対象とした、意図的に負担を軽くした電動車のカーシェアリングネットワークを普及させていくのも一考だろう。個人所有という枠にとらわれないで、柔軟に対応していくことが、所得格差に関係なく、車両電動化をスムーズに進めて行くことができるのではなかろうか。
コメント
コメントの使い方