値上がり必至!? 日本の軽自動車がEVになった時に価格はいくらになる?

■街乗りと用途を限定し、機能を厳選すれば価格を抑えた軽EVが登場可能だ

 装備面では、空調の学会で車内の空気を冷暖房するエネルギー消費の無駄を検討しており、暖房については、既存のEVでもシートヒーターやハンドルヒーターといった体を直接温める方法が広がりつつある。エアコンディショナーに比べ10分の1の電力消費で済むからだ。

 また小型車を中心に、室内の天井にエアサーキュレーターを取り付ける動きがあり、これとエアコンディショナーを連携させると、室内温度を効率よく調節できる。

 限られた電力でいかに快適性を確保し、省電力にできるかは、単に動力の効率化だけでなく、一台のクルマの商品性を高めながらEV化を実現する新たな開発の仕方となる。ゼロからの新車開発の挑戦として、軽EVは最適な素材だ。

日産が発売予定の軽EV。補助金を利用すれば200万円で購入可能との情報も入ってきた。航続距離はWLTCモードで150㎞程度。街乗り前提であれば、充分な性能ではないか?
日産が発売予定の軽EV。補助金を利用すれば200万円で購入可能との情報も入ってきた。航続距離はWLTCモードで150㎞程度。街乗り前提であれば、充分な性能ではないか?

 既存の軽乗用車も、ターボ車となれば200万円を超える車種がある。購入後の電気代や整備費の安さを視野に入れながら、200万円プラスαが軽の乗用EVに興味を抱かせる上限ではないか。

 なお、来年登場予定の日産と三菱のNMKVによる軽EVは、実質購入価格は約200万円からとなる見込みだとしている。

 付け加えると、スズキの初代アルトがボンネットバンとして47万円で売り出したように、営業車用や通勤用としてボンネットバンのEVを格安で用意できれば売れるのではないか。EVなら、廉価仕様でも充分快適で、動力性能も高いはずだ。

軽ボンバンの目指す手本はかつてのスズキ「47万円アルト」か。街乗り用途に限定すれば、電池搭載量や装備を抑えつつ、EVならではの動力性能や快適性も確保可能と一挙両得となるかもしれない
軽ボンバンの目指す手本はかつてのスズキ「47万円アルト」か。街乗り用途に限定すれば、電池搭載量や装備を抑えつつ、EVならではの動力性能や快適性も確保可能と一挙両得となるかもしれない

 車載バッテリー量と、あるべき軽EVの姿や標準装備を具体的に起草できるかが成否の分かれ目になる。既存のエンジン車にとらわれたり、頭(机上)で考えたりするだけでは、前へ進めない。

 具体的に検討できるのは、開発が最終段階に入っているであろう日産や三菱、そしてホンダeという現物を持つホンダではないか。他社は、リチウムイオンバッテリーの購買が何より難題だろう。

【画像ギャラリー】 日本の本格EV化は軽自動車から!? 各社や新興勢力の動きに要注目だ!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!