■愛車との濃いエピソードを教えてください
所有歴が20年を迎えたあたりから愛車の取材が増えたことです。
古いクルマに乗り続けるのは維持費がかかるといわれがちです。しかし実際には「そんなことはない!」ことを証明するため、新しいクルマを買わずに余分な出費を抑えたことで、当初30年で組んでいた自宅のローンも完済できました。ローンを組んで買うのは家だけと決めていたんです。
もしもこの21年間のあいだに何台もの新しいクルマを買っていたら……まだ家のローンを払っていたと思います。これもすべて妻の理解とチェイサーのおかげです。
■愛車に対するこだわりを教えてください
「フルノーマルで乗り続けること」です。
改造ありきで購入される方が多かった車種なので、購入当初(25歳の時)はオフ会に行ってもあまり見向きされませんでした。しかし最近は、オリジナルを残しているとのことで注目されるようになり嬉しいです。
当時、ツアラーVを買った人で、いまでも所有している方は知り合いだと1人だけですね。気持ちが壊れて手放したり、経済的な理由だったり、家族が増えたからとか…。
■大まかな年間の維持費を教えてください
・自動車税:5万1700円(1年間)
・任意保険:3万6840円(1年間)
・ガソリン:18万円(月2回給油:年間走行距離約1万km)
・車検整備:14万円(メンテナンスパスポート:2年間のエンジンオイル、フィルター、定期整備含)
◎1年間の維持費:約34万円
■失礼ながら、これまで大小の故障はありましたか?
21年間に車検以外にかかった整備費用は100万円くらいです。この金額で好きなクルマに乗り続けられることを考えれば安いと思っています。
【故障後に修理したこと】
・OCV:エンジンストール
・コンプレッサー・コンデンサー故障:エアコン効かず
・ヒーターウォーターバルブ故障:ヒーターとクーラーの切り替え不可
・ラジエター:クーラント液漏れ
・VVT-iプーリー:エンジンオイル漏れ
・カムシャフトパッキン:エンジンオイル漏れ
・ディスチャージヘッドランプバルブ切れ:ライト不点灯
・ドアミラー:格納不可
【予防整備としてやったこと】
・ECU分解整備:ハンチング、エンジンストール予防(キャパシタ交換)
・TCU分解整備:PWR ECT、ETCS SNOW、TRC OFF制御不能予防(キャパシタ交換)
・オルタネーター:充電不良予防
・エンジンマウントインシュレーター:エンジン振動軽減
・スターター:エンジン始動不可予防
・フューエルフィルター:目詰まり防止
・エアフローセンサー清掃:ハンチング予防
・スロットルボディー清掃:ハンチング予防
・ISCV(アイドル・スピード・コントロール・バルブ)フィルター
・交換:ハンチング予防
【近々交換予定】
・イグニッションコイル交換
コメント
コメントの使い方私も2001年式ツアラーV(特別仕様車ツアラーVリミテッド)を所有しております。最初で最後の新車だと思い購入。もちろんフルノーマルです。同じような思いで乗り続けていらっしゃる方がいることを知ってとても嬉しく思います。いつの日かオフ会等でお会いしたいものです。
お返事ありがとうございます。
CARTUNEで1JZ100のハンドルネームで色々と投稿しています。
ぜひお会いしたいです!しかもリミテッドは貴重♪
ひでぼー さん
チェイサーツアラーVのオーナーズクラブとかも検索してみませたが、ほぼほぼドリフト系でなかなか見つけることが出来ませんでした。
CARTUNE 検索して見ますので宜しくお願い致します。