スライドドアのある軽自動車の便利さを、もっと自分らしいスタイルで楽しみたい、という時代の要求に応えるべく登場した、スズキワゴンRスマイル。
1993年に「軽自動車の広さ革命」を起こし、男性も胸を張って乗れる軽の代名詞的存在となり、その後のハイトワゴンブームへの道筋をつけたのがワゴンRです。
その魅力を引き継ぎつつ、今では軽自動車販売の2台に1台が選ばれるほど支持されるようになったスライドドアを両側に備えたことで、子育て層以外にも選んでもらえるデザイン性、SNSなどで発信したくなる多様な個性を持たせた1台となっています。
既存のスライドドア車と具体的にどこが違うのかといえば、要するに「全高が低い」ことが最大の違い。ワゴンRスマイルの全高は1695mmで、ハイトワゴンのワゴンRより40mm高く、同じくスライドドアを持つスーパーハイトワゴンのスペーシアより90mm低くなっています。
その90mmを削ぐことによって、ワゴンRスマイルは何を得ているのか? はたまた何かを失ったのか? 実際に見て乗って感じた長所と短所をピックアップしてみます。
文/まるも亜希子、写真/SUZUKI、池之平昌信
【画像ギャラリー】個性豊かな4つのスタイルも魅力!スズキワゴンRスマイルをチェックする
荷物が積み込みやすいスライドドア
長所の1つ目は、荷物がサッと積みやすいこと。これはそもそもワゴンRスマイルが「パーソナルスペース」という考え方をベースに作られているところが肝です。
ファミリーや子育て世代をメインターゲットとしているなら、後席には子供など誰かが座ることが多いので、荷物はバックゲートを開けてラゲッジに積むことを想定します。
でも、ワゴンRスマイルは運転席に座る前に、後ろのスライドドアをサッと開けて荷物を積み、すぐに運転席へという動線が敷かれているのです。ショッピングフックが3個もついているパーソナルテーブルが、運転席の後ろに設置されているのもそのため。
子育てで使うことを想定するなら、チャイルドシートを装着することの多い助手席側にテーブルを設置してもよかったはずですが、あえて右側なのは荷物が引っかけやすいようにとの配慮から。
そしてそれを後押しするように、全高が低いぶん、少し小さく軽くなったスライドドアは開閉時の待ち時間が少ないのも、サッと荷物が積みたいシーンにぴったりだと感じました。
もちろん、大きな荷物を積みたい時にはラゲッジを使うわけですが、後席のスライドがラゲッジ側からもでき、簡単に荷物スペースを拡大したり、6:4分割でダブルフォールデンングするので低くフラットになります。
助手席の座面を持ち上げて前に倒せば、助手席の背もたれまでフラットになるので、長い荷物もしっかり積めるのが便利なところです。
長所の2つ目は、お値段のわりに上級装備が豊富に揃っていること。自然吸気エンジン+モーターのマイルドハイブリッドがメインなので、トップグレードでも163万6800円、中間グレードが153万3400円と控えめながら、パワースライドドア(予約ロック機能付き)やシートヒーター、360度プレミアムUV&IRカットガラス、フルオートエアコンといった、オプションになりがちな装備がすべて標準装備です。
今や必需品のUSBは2個、パーソナルテーブル、リモート格納できる電動格納式ドアミラーといった贅沢装備も標準。これだけ揃っていると、室内の快適性は文句なしのはずです。
コメント
コメントの使い方