派手さはないけれど本物だった!? 欧州流を目指した本格派日本車 4選

派手さはないけれど本物だった!? 欧州流を目指した本格派日本車 4選

 日本の自動車メーカーは基本的に欧州車をベンチマークに開発を重ねてきた。そして現在も多くのメーカーがその方向性を継続し、ジャパンオリジナルで優秀なモデルも誕生している。

 そこで、これまでに世に出てきた日本車で欧州的本格派を目指して開発されたクルマのなかで「あまり売れませんでした! でもクルマとしては良かったよね」というモデルに注目して、その特徴や評価をしてみたいと思う。

文/松田秀士、写真/TOYOTA、NISSAN、池之平昌信、HONDA

【画像ギャラリー】本文未収録写真あり!! 本格的ヨーロピアンを目指した記憶に残る日本車たち(12枚)画像ギャラリー

■日産 プリメーラ

日産 プリメーラ。キャビンを前寄りに配置して後席と荷室に余裕を持たせた。バブル崩壊で実用的な車が見直される中、堅調な売れ行きを見せた
日産 プリメーラ。キャビンを前寄りに配置して後席と荷室に余裕を持たせた。バブル崩壊で実用的な車が見直される中、堅調な売れ行きを見せた

 初代の登場は1990年。ちょうどバブル景気が崩壊した時期。それまでのハイソカーと欧州車ブームに陰りが見えた時期。実用的なクルマが見直され、プリメーラは堅調に売れた。

 魅力的だったのはそのパッケージング。FF(=前輪駆動)車は、エンジンとトランスミッションを横置きにすることでエンジンルーム長を短く設計でき、そのぶんを室内ユーティリティに使うというものだが、プリメーラはこの考え方をさらに進めたキャビンフォワードを実現したクルマ。

 つまり、運転席を含めたキャビンのフロントセクションを可能な限り前方に移動している。

 これによって後席やラゲッジスペースに車格からは考えられない充分な余裕が与えられていた。バブル崩壊の時期に使い勝手の良さが人々に受け入れられたのだ。また、初代プリメーラの評価は予想以上に欧州で高く、欧州カーオブザイヤーでは日本車で初めて2位となっている。

 そのパッケージングも素晴らしいが、ハンドリングも日本車離れしていた。フロントサスペンションにマルチリンク式を採用していたのだ。これによって締まりのある足回りでワインディングを攻めてもバツグンのコーナリング性能だった。

 ただ、筆者はキャビンフォワードゆえに、ドライバーのすぐ目の前にフロントウィンドウがある圧迫感に苛まれた。後席のくつろぎ感は素晴らしいが、長時間連続運転すると目が疲れるようで、ハンドリングは素晴らしいが遠出はしたくないと感じたものだった。

 しかし、FFハッチバックというジャンルに一石を投じたモデルであったことは確かだ。

次ページは : ■トヨタ アベンシス

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!