キッチリ回せーっ!! 超気持ちいい高回転エンジン消滅の理由

キッチリ回せーっ!! 超気持ちいい高回転エンジン消滅の理由

 アクセルペダルを踏み込んで、高回転までエンジンを回す気持ちよさは、運転好きであれば誰もが憧れるもの。80年代から90年代の国産スポーツモデルのNA(自然吸気)エンジンは、非常に良い味を出していた。

 だが昨今、そうした高回転型のエンジンは影を潜めており、スポーツタイプのクルマであっても、ターボ付きでトルク重視のエンジンが主流となっている。なぜ、高回転型NAエンジンは消えていったのか、復活することはあるのだろうか。

文/吉川賢一、写真/HONDA

【画像ギャラリー】もう一度聴きたいホンダミュージック!! 懐かしのホンダスポーツモデルたち(10枚)画像ギャラリー

■90年代のホンダVTECがけん引した、高回転型NAエンジンブーム

ホンダといえばVTECエンジンが思い浮かぶ。2021年8月登場の新型シビックにも採用されている
ホンダといえばVTECエンジンが思い浮かぶ。2021年8月登場の新型シビックにも採用されている

 「高回転型のNAエンジン」といって真っ先に思い浮かぶのが、ホンダスポーツカーのエンジンだ。

 なかでも、「VTEC」は、90年代のシビックやインテグラ、NSXをはじめとして、ほとんどのホンダ車に搭載されてきた、ホンダのエンジン技術の「アイコン」でもある。もちろん、2021年8月に登場した11代目となる新型シビックにも採用されている。

 ちなみに「VTEC」とは、パワーと環境性能を両立させるテクノロジーのこと。正式名称は「バリアブル・バルブ(V)タイミング(T)アンド リフト・エレクトロニック(E)コントロール(C)システム」。最初に搭載されたのは、1989年登場のインテグラであった。

1989年登場の2代目インテグラ。VTECエンジンが初めて搭載された
1989年登場の2代目インテグラ。VTECエンジンが初めて搭載された

 エンジンに吸い込む空気量が高回転域で増加するよう、バルブの開き方を可変させるシステムによって、一定の回転数以上になると、1クラス上の高出力が出せるようになる。

 また、軽量かつコンパクトなエンジンに排気量を下げながらも、ハイパフォーマンスが得られるとして、主にスポーツグレードやTYPE Rに搭載されてきた。エンジンサウンドの変化で、バルブが開いた瞬間が分かるなど、スポーツ走行での雰囲気を高めることにも成功していた。

「低回転では扱いやすく、中回転からドカンとパワーが出るのがホンダらしい」として、90年代のVTECには、神話的な人気があった。歴代のタイプRやS2000など、リッター100ps超えのNAエンジンは、このVTEC技術があったからこそ実現できた。素晴らしいスポーツエンジン技術だといえる。

次ページは : ■ターボ技術の進化により衰退

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!