伝説のグレード「VR-4」を生んだ三菱ギャラン 輝かしい実績と遺したギフト

5年間で総合優勝6回という輝かしい戦歴

 ギャランのWRC参戦が決まったのは、市販車リリースの直前のこと。少人数のラリーチームは睡眠時間を削って突貫工事でラリー車の製作を行いました。VR-4ベースのラリー車は、ボディが大きく不利な面もありましたが、4G63エンジンはもともと低中速トルクに優れたエンジンであり、さらに過給圧を上げて最高出力300PS超までパワーアップ。エンジンと並行して実車のチューニングと耐久信頼性の確認試験が急ピッチで進められました。

 そして、いよいよ1988年のWRC最終戦RACラリー(現在はラリー・オブ・グレートブリテン)にフィンランド人のバタネン選手を擁して参戦。最終日までトップ争いを展開し、2つのSSでトップタイムを刻みますが、エンジンのオーバーヒートでリタイアしてしまいます。

 しかし、VR-4ラリーマシンの力強い走りを見て開発陣は「いける」と確信。その確信を裏付けるように、翌年1989年には1000湖ラリー(ラリー・フィンランド)とRACラリーで早々と総合優勝を飾ります。

 最終的な戦歴は、1988年から1992年の5年間で、総合優勝6回、2位4回という輝かしいものでした。また、そのうちの最後の2回の優勝は、三菱の社員でもあった篠塚健次郎選手によるもので、日本人初のWRC優勝ドライバーという金字塔を打ち立てたのでした。

ランエボの功績は、VR-4あってこそ

 VR-4で熟成された高性能技術は、1992年にランエボ(ランサーエボリューション)へ引き継がれました。その後、ランエボが10代23年間にわたり進化し続け、今なおその活躍が多くのファンの脳裏に刻まれ、語り継がれているのも、ギャランVR-4の存在があってこそなのです。

 また、ランエボの元祖であるだけでなく、その後のハイテク高級セダンのディマンテや高性能4WDスポーツのGTOにも多くの技術が移植されたことは言うまでもありません。ギャランで培われた過給技術や4WDなどアクティブ4技術が、その後の三菱車の開発にとって大きな財産をもたらしたのです。

 さらにVR-4の成果としてもうひとつ忘れてならないのは、日本人ドライバーを世界の檜舞台に登場させたことです。先述したように日本人初のWRCグループAの優勝ドライバー篠塚健次郎選手の他にも、グループN(無改造車)で日本人として初めて優勝した井上潔選手が操ったのも、やはりVR-4だったのです。

1993年に登場したランエボII。これをベースにしたラリーカーで、1995年のスウェディッシュ・ラリーでランエボ初の優勝。ここから、ランエボの躍進が始まった
1993年に登場したランエボII。これをベースにしたラリーカーで、1995年のスウェディッシュ・ラリーでランエボ初の優勝。ここから、ランエボの躍進が始まった

◆      ◆     ◆

 6代目ギャランは、単にスポーツモデルの性能を凌ぐスーパーセダンとしての存在に留まらず、その後の三菱自動車の開発に多くの財産をもたらし、名車ランエボを誕生させました。もし、ギャランが存在しなかったなら、ランエボは生まれていなかったかもしれません。1990年代の日本車のラリー黄金時代は迎えられなかったかもしれませんね。

【画像ギャラリー】三菱が誇るスーパーセダン「ギャランVR-4」と、それを受け継いだランサーエボリューション全世代(29枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!