LEDは雪に弱い!!? SUVでも採用率激減…… ハロゲンランプはなぜ淘汰されてしまったのか

LEDは雪に弱い!!? SUVでも採用率激減…… ハロゲンランプはなぜ淘汰されてしまったのか

 クルマで採用の進むLEDヘッドライトやLEDフォグランプだが、ハロゲンランプと違い発生する熱量が少なく、付着した雪が解けないという問題が挙がっている。

 かつて、RV時代からフォグランプはハロゲンランプが主力だったが、消費電力が少ないという理由から最新モデルではフォグランプもLED化が進んでいる。しかし、吹雪いた時など最後の要であるフォグランプまで凍り付く、または雪の付着で役立たずになってしまう。

 発熱量が大きく、雪に対して強いハロゲンランプはなぜ淘汰されてしまったのか? 雪に弱いと言われるLEDランプは、どのようにすれば雪に対応できるのか?

 LEDはなぜ雪に弱いのか? から、ハロゲンランプが淘汰された理由、LEDヘッドライトの雪対策はどうなっているのかまで分析していく。

文/高根英幸
写真/ベストカーWeb編集部、デンソー、Adobestock(メイン画像=Jannik Fess@AdobeStock)

【画像ギャラリー】雪への対策を忘れずに!! LEDヘッドランプを採用するSUV(14枚)画像ギャラリー

■電動化で進むヘッドライトなどのLED化が抱える重大な問題

 クルマの電動化が急速に進んでいる昨今だが、電装系を含んだ電子部品の高性能化、高効率化、小型軽量化、多機能化はそれ以前から相当なスピードで進化している。

 クルマの燃費や安全性、快適性といったユーザーが購入時に求める要素のほとんどは電子制御の高度化によって実現されているのだから、当然と言えば当然の話だ。

 しかし、それによる弊害がまったく起こっていない訳ではない。小型軽量、多機能化などを実現するためにはコストがかかる。それだけでなく、効率化を追求することで無駄だと思われていた部分が意外と役に立っていたことがわかることもあるのだ。

 クルマのヘッドライトは、昔に比べどんどん薄型化されている。これはデザイン性もあるが、空気抵抗を抑えるためにボディを構成する要素として薄くした方が有利だからだ。

 その光源もハロゲンバルブからHID、そして現在はLEDが主流だ。LEDは通電することで発光する素子で、ハロゲンバルブが電気抵抗による過熱から光ること、HIDは放電させることで火花を出している仕組みと比べると、圧倒的に効率がいい。

 光量自体はHIDの方が上だとしても、LEDの効率の高さとデザインの自由度、量産性などを比較すれば、これからの光源はLED一択だろう。

 しかし効率が高いということは、電気エネルギーを熱として捨てている量が少ない、ということになる。

 実際にはヘッドライトに使われるLEDランプは、それなりに電力を消費するし、LED本体は基盤ごと冷却しなければ10万kmを超える耐久性を確保できないため、サーマルマネージメント(熱制御=各部品の温度管理)が導入されている。

 それでもハロゲンバルブよりもずっと熱損失が小さいから、ヘッドライトを暖めるほどの熱量は発生しない。そのため冬季の降雪時にヘッドライトに積もった雪が溶けずに、ライトを覆ってしまうという状況が発生してしまうのである。

ハロゲンランプのフォグランプは表面の温度が高いため氷点下でも着雪しない
ハロゲンランプのフォグランプは表面の温度が高いため氷点下でも着雪しない

 ヘッドライトの放つ光が雪によって遮られると、夜間の視界が確保できなくて自分が見えないだけでなく、周囲のドライバーに自車を認識してもらう被視認性も低下して、非常に危険だ。それでもLEDヘッドライトは普及しており、ドライバーは対策に苦労している。

 同じことは信号機にも言える。今や日本全国の信号機もLEDが主流になりつつあるが、やはり降雪時に信号機に雪が積もって見えなくなるというハプニングが続出しているのだ。

 表示面をやや下向きにスラントさせる、フィルムヒーターを貼り付けるなど、対策をしているタイプも登場しているが、まだ万全ではないようだ。

 それまでの電球タイプでは1年に1回交換することでタマ切れを防ぎ、信号機の機能停止を防いでいるのだが、少子高齢化の日本では信号機のメンテナンスを行なう人材確保にも今後苦労することは明らかだろう。

 そういった意味では、10年単位(現在の製品では寿命は6年~8年と言われている)で信号機を丸ごと交換していく、現在のLED信号機の方が日本の交通システムを支えるデバイスとして適しているのだ。

次ページは : ■LEDヘッドランプの雪対策はどうするべきか

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!