2018年10月に量産車世界初の装備としてレクサスESに採用された「デジタルアウターミラー」。しかし、注目を浴びたわりにはそれ以降、なかなか普及していないのも現実だ。
いったい何が問題なのだろうか? 使い勝手も含めたメリット&デメリットを改めて分析する。
文/高山正寛、写真/ベストカー編集部、ホンダ、レクサス
【画像ギャラリー】光学式ミラーとデザイン別になるのが普及への足かせ?(11枚)画像ギャラリー2018年10月に量産車世界初の装備としてレクサスESに採用された「デジタルアウターミラー」。しかし、注目を浴びたわりにはそれ以降、なかなか普及していないのも現実だ。
いったい何が問題なのだろうか? 使い勝手も含めたメリット&デメリットを改めて分析する。
文/高山正寛、写真/ベストカー編集部、ホンダ、レクサス
【画像ギャラリー】光学式ミラーとデザイン別になるのが普及への足かせ?(11枚)画像ギャラリー11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中
ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…
コメント
コメントの使い方コストは安い筈、そもそもアラウンドビューモニター設定時点でカメラは4ヶ所に組み込まれているのだから、後方側面は視野角制御で追加など不要、あとモニターもフェンダーからドアミラーへ移行した際にネックとなった見辛さも、メーター内に納めれば首振りが無くなり安全に寄与する。夜間や雨天などの視認性からしたら安全装備のバックモニターと一緒に法制化すべきものである。