電車内で異常発生!! その時どうするか? JR西日本が実施した研修会での教え

電車内で異常発生!! その時どうするか? JR西日本が実施した研修会での教え

 昨今、電車内で物騒な事件を耳にする機会が増えました。もし同じ車両で恐ろしい犯罪が起こったら。ありえない事故が起こったら。冷静に行動することができるでしょうか。本稿ではそんな「もしも」に備えた研修のレポートです。列車を停める? 運転士に知らせる?? 

文、写真/村上悠太

【画像ギャラリー】緊急ボタンの場所や押し方、まず知らせる? 停めるには? ドアを開けるには??(13枚)画像ギャラリー

■異常発生→対応の訓練が出来る駅の条件とは

 日々、安全安定運行に取り組んでいる鉄道事業各社。しかしながら、どうしても予期できぬトラブルや車内での急病人発生など、イレギュラーな事態が発生することもしばしば。そんな時に重要なのが現場での初期対応だ。

研修会場となったJR兵庫駅併設の「神戸乗務員訓練センター」
研修会場となったJR兵庫駅併設の「神戸乗務員訓練センター」

 2022年2月下旬、JR西日本神戸支社ではスタッフ部門における「異常時対応力向上研修」を実施。日常的に異常時訓練を行なっている乗務員や駅員といった現業以外の社員、スタッフが、通勤時などに異常事態に遭遇した際、速やかに適切な対応ができるように訓練するのが今回の目的だ。スタッフ向けに個別研修が行われたのは同支社で初の取り組みとなる。

普段はデスクワーク中心のスタッフ部門の関係者が研修に参加
普段はデスクワーク中心のスタッフ部門の関係者が研修に参加

 会場となったのは兵庫県のJR兵庫駅。ここには「神戸乗務員訓練センター」が併設されているのだが、このセンター、ちょっとユニークな存在で、モックアップなどの訓練設備があるのではなく、列車が発着する実際のホームと車両を使って訓練が行える構造になっているのだ。当然、訓練はほかの運行列車が来ないタイミングで行われるわけだが、駅や電車を利用しているお客さんを横目に堂々と訓練をするわけにもいかないし、訓練は数分おきにやってくる列車間合いのわずかな時間で終わるものではない。ではなぜ実施設で訓練ができるのかというと、これには兵庫駅特有の「ある事情」が存在するからだ。

 このセンターは兵庫駅の和田岬線という路線が発着するホームの下にあり、この和田岬線のホームと車両が訓練に活用されている。和田岬線は兵庫〜和田岬を結ぶ、全長2.7kmの途中駅もない短距離路線。現在では和田岬駅周辺の工業地帯への通勤輸送が主で、平日は朝ラッシュが終わる9時10分の和田岬行が出発すると、次は夕ラッシュ前の16時40分発までこの駅を出発する列車がないのだ。そのため、この長い間合い時間を使って訓練が行われているというわけだ。しかも、他のホームとは独立している構造になっているのも都合がよい。

日中時間帯は閉鎖されている和田岬線のホーム
日中時間帯は閉鎖されている和田岬線のホーム
休日はたった2本しか運行されない和田岬線。土休日ではなく、休日だけダイヤが異なっているのはJR西日本でもここだけ
休日はたった2本しか運行されない和田岬線。土休日ではなく、休日だけダイヤが異なっているのはJR西日本でもここだけ

次ページは : ■まずは「非常ボタンを押す」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…