人生は選択の連続だ。「あの時あの選択をしていたらどうなっていたんだろう?」と思うようなことがあれば、「あの時決めていたら今頃あんなことに……?」と考え込んでしまうようなこともあったりする。
カーライフにおいても、様々な選択肢がある。新車をどこで買うか、車検をどこに出すか、タイヤはどれにしようか、クルマはどこで売ろうか……なるべくだったら「損」はしたくない。
そこで、よくある「選択肢」の場面と、選択肢それぞれの長所、短所を挙げてみた。皆さんのカーライフに役立てていただければ幸いだ。
※本稿は2018年3月のものです
文:鈴木直也、渡辺陽一郎、永田恵一、ベストカー編集部/写真:Adobe Stock、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2018年4月26日号
■新車購入 どこで買う? の三択
・ディーラーで買う
・低金利ショップで買う
・新古車を買う
コンパクトカーや軽自動車の購入を考えているのであれば、いわゆる『新古車』を第一択に挙げて検討をすることをオススメしたい。
未使用車などとも呼ばれる『新古車』は、メーカー系販売店が販売台数必達のために自社登録などをして、文字どおり未使用のまま自社系列の中古車店に卸したり、最近急増している未使用車専門店などの店頭に並ぶものだ。
専門店を見て回ると、軽自動車についてはワゴンR、ムーヴ、N-WGNやスペーシア、タント、N-BOXといった人気のハイト&スーパーハイト系が充実している。エントリーグレードから中間グレードが特に台数的にも充実していて、ボディカラーもバラエティに富んでいる。コンパクトカーならばスイフトやノートなどが多く、軽同様ボディカラーも豊富に選べる。
価格的には新車価格の15万〜20万円程度安い価格が表示されている場合が多い。目の前に展示されている「現物買い」で、ボディカラーや装着オプションなども希望通りとはいかないのだが、逆にいえば、希望に近い仕様の「現物」があれば大いにお得な買い物ができるというわけだ。
ただし絶対に忘れてほしくないのが、“即決せずに、一度必ず同型モデルを新車ディーラーで値引き交渉して見積もりを取る”ということ。車種やグレード、また商談の時期によっては値引きが望外に大きく引き出せて、総支払い額が新古車と大差ない結果となることもあるからだ。双方の総支払い額で最終的に決めればいい。
スポーティモデルなどは新古車の流通量が少ないので、低金利ショップで見積もりを取って新車ディーラーとのアイミツで検討するのがいい。
(ベストカー編集部)
■オールシーズンタイヤ どれを選ぶ? の三択
・プレミアムコンフォートタイヤ
・低転がりECOタイヤ
・オールシーズンタイヤ
タイヤ選びほど難しいものはない。クルマ本体と違って、基本的には「試乗」して確認することが困難な商品だからだ。本当は、自分のクルマにベストマッチするタイヤをいろいろな候補から試した上で『一択』できれば、それに越したことはない。
オールシーズンタイヤというのがある。日本ではあまりなじみがないのだが、北米ではきわめて一般的なタイヤで、北米で市販されているクルマの多くはオールシーズンタイヤを標準装着して新車販売されている。文字どおり、サマータイヤの性能と雪道にも対応した性能を併せ持つタイヤである。
現在日本で流通しているオールシーズンタイヤはグッドイヤーの『ベクター4シーズンズ』と住友ゴム『ファルケンユーロウインターHS449』。両者ともに試したことがあるが、シャーベッド状の雪道から圧雪路にかけての性能は充分で、一般的なスタッドレスタイヤと大きな差を感じることはない。
両製品ともにスノータイヤとして認定されているので、高速道路の『冬用タイヤ規制』にも対応する。ただし、アイスバーンになるとやはり本格的なスタッドレスタイヤにはかなわないので、例えば都内などで積雪があった場合、2日後、3日後に融けずに残ったアイスバーンでは注意が必要だ。
オンロード性能は大きめのブロックパターンのため、ややパターンノイズが大きい傾向がある。主に“ザー”という高周波の音が気になると感じる人もいるだろう。コンフォート系サマータイヤには大きく負けているのはもちろんだが、低転がり抵抗のECO系サマータイヤと比べてもザー音は耳に付く。
が、非降雪エリアの都市部で街乗り主体という使い方であればあまり気になるほどでもない。むしろ突然の降雪時の安心感、スタッドレスタイヤとの履き替えの手間などを考えれば、デメリットを承知の上で選択するというのもアリだ。いっぽう、乗り心地や静粛性にこだわるユーザーなら、やはりコンフォート系タイヤの装着をオススメする。
(ベストカー編集部)
コメント
コメントの使い方