1990年、量産車として世界初オールアルミモノコックボディで登場した、ホンダの初代NSX。ボディパネルだけでなく構造部材もすべてアルミ素材とし、ホワイトボディはおよそ210kg、スチールに比べておよそ140kgもの軽量化に成功し、ピュアスポーツカーとしての運動性能向上に大いに貢献した。
この初代NSXを皮切りに、オールアルミモノコックボディの技術は、他のメーカーでも採用されていったが、大衆車まで普及したとはいえず、2022年現在は、オールアルミモノコックボディをウリにしたクルマは、ほぼ聞かなくなった。なぜアルミモノコックボディは普及しなかったのだろうか。
文/吉川賢一、写真/ホンダ、アウディ、BMW、ジャガー、ACM、ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】アルミをガンガン使って世界に先駆けたクルマたち!(13枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方記事にもありますが、適材適所。衝撃を人間へ直に伝える上に凹みやすく直しにくいアルミは、モノコックに向いていなかった。
より良い適材を使って今のスポーツカーやハイパフォーマンスカーは出来ています。ですが、当時の理想を追い求めた
NSX-Rの名声が陰ることは一切ありません。素のNSXとは全くの別物で、同様に語ることは決してできない特別な名車です