熱狂的スバリストに聞きました! スバル車のスバルらしさとはなんぞや?

熱狂的スバリストに聞きました! スバル車のスバルらしさとはなんぞや?

 スバルのクルマは、どこかほかの国産メーカーとは違うところがあって、そこにハマる人がいる。さらに、スバル車を買った人は、その後もスバル車に乗り続ける人が多いようにも思える。

 では、スバルというメーカーが他メーカーと異なる部分とはいったいなんなのか? 味があるのはどんな部分か、特徴的なメカニズムといえばどこなのか、熱狂的スバリストである自動車ライターのマリオ高野がその理由を解き明かす。

文/マリオ高野
写真/スバル、フォッケウルフ

【画像ギャラリー】スバル車のスバルらしさについて写真で見る!(6枚)画像ギャラリー

■「ほかとは違う」から始まったスバルの歴史

 クルマにまったく興味がなかったのに、たまたま買ったスバル車ヴィヴィオによりクルマ趣味に目覚め、その後30年スバルにどっぷりとハマる。ふと気がついたらスバルのお膝元である群馬県太田市に転居してしまった。我ながら、ナゼこれほどまでスバルに魅力されてきたのだろうか(笑)。ここであらためて、スバルの魅力や「スバルらしさ」とは何なのかについて考えてみた。

 スバルには、水平対向エンジンや、それを軸とするシンメトリカルAWDなど、わかりやすいアイデンティティが多い。しかし、水平対向以外のエンジンを積むクルマであってもスバルらしさは存分に発揮されるし、FFやFRもまた然り。BEVのソルテラにも、スバルらしさは濃厚に感じられた。

最新のスバル車であるソルテラ。安全運転につながる視界の良さや走りの安定感を生み出す低重心設計など同社らしい部分が見られる
最新のスバル車であるソルテラ。安全運転につながる視界の良さや走りの安定感を生み出す低重心設計など同社らしい部分が見られる

 いちスバルファンとして、スバルに魅力される「らしさ」とは何かを考えてみると、一番に挙がるのは、「ほかと違う」ということ。それは、スバル黎明期から見られる特徴で、最初の四輪車スバル360からそうだった。フルモノコックボディや四輪独立サスの採用、他社の軽自動車は実質2名乗車なのに大人4人が乗れるパッケージングを実現するなど、すべてが「ほかと違う」から始まっている。

 その後も、試作車では一般的な直列エンジン搭載のFR車を開発するも、量産車水平対向エンジン搭載のFF車を採用(スバル1000)。この時に生まれた基本レイアウトは、現在に至るまで継承されている。

 東北電力からの要請で乗用車の四輪駆動車作りをはじめて以来、レオーネではオフロード走破性の高さをアピール。長年にわたり、四駆=スバルのイメージが定着したが、いまだに四輪駆動車の販売比率が9割を超えている。年間販売台数100万台規模のメーカーとしては異例、というか異常。やはりほかとは違うメーカーなのだ。

次ページは : ■運転支援システムへの熱意とこだわり

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!