■レトロな雰囲気のパジェロジュニア フライングパグ
1990年代中盤、三菱はパジェロブームに沸いていた。パジェロの勢いはとどまるところを知らず、三菱は儲かって儲かってしかたがない。本家パジェロでは飽き足らず、軽自動車のパジェロミニ、そしてリッターカー(1.1L)のパジェロジュニアまで作ってしまった。
そのパジェロジュニアに設定された限定モデルが、「パジェロジュニア フライングパグ」である。
見てのとおりのレトロカーだが、「取って付けた様」という形容が、これ以上ハマるレトロカーもないだろう。
当時は確かにレトロカーもブームだった。パジェロブームに沸く三菱が、レトロカーブームにも乗っただけのことだが、お堅い社風のどこからこんな悪ノリが出てくるのか、今ひとつ理解に苦しむ。
三菱のレトロカーシリーズにはタウンビーがあり、なかでも「ミニカトッポタウンビー」は、ミニ風の丸目と巨大なグリルを取り付けて、悪ノリ感満点だった。
これらはひょっとして、昔の体育会で常識だった「一気飲み」とか、そういうノリだろうか? ウィ~、悪酔いしました~。
■ルーフレールをつけてRVっぽくした5ドアHBのギャランスポーツ
ギャランスポーツを覚えている人がいるだろうか。実は私もほとんど忘れていたのだが、写真を見て鮮明によみがえってきた。それは、なんとも「急遽仕上げました」的な、安易な雰囲気のクルマだった。
ベースとなったのは、1992年に登場した7代目ギャランだ。しかし、ギャランには弱点があった。当時はレガシィツーリングワゴンをきっかけにワゴンブームが来ていたのだが、ギャランにはワゴンがなかったのだ。
そこで三菱は、海外向けだったギャラン5ドアハッチバックをベースに、ルーフレールやカンガルーバー、ついでにリアウイングを取り付けて、「ギャランスポーツ」として発売したのだ。
ルーフレールはワゴンブーム由来、カンガルーバーはRVブーム由来、リアウイングはバブル期のスポーツカーブーム由来。結果、ギャランスポーツは満艦飾でどこか軽薄な感じのクルマになりました。重厚な会社なのに……。
■なぜか大衆車の4代目ミラージュに世界最小のV6エンジンを搭載してしまったミラージュ6
1992年、世の中すでにバブルは崩壊していたが、それに気づいていたのは一部の人間で、多くの国民はバブルの余韻に浸り、いまだ贅沢を愛していた。
クルマも当然高級化を目指す。クルマのキモはエンジンだ。ターボ化だけじゃ飽き足らない。多気筒化こそ真の贅沢! それも、小排気量エンジンを多気筒化して、大衆車を高級化するのが本当の意味での贅沢だ! この世から貧困を追放するのだ! そんな感じの時代でした。
この流れに乗って、1991年、マツダは1.8LのV6エンジンを搭載したユーノスプレッソを発売。翌年、それを追って三菱は、さらに排気量の小さい1.6LのV6(世界最小のV6)を開発し、4代目ミラージュセダンに搭載した。その名も「ミラージュ6」!
小さな高級車を目指したわりにお値段はお安く、143万円から。4気筒のカローラと同じか、むしろ安かった。これで大衆車の高級化も大成功だ! とはならず、あまり売れませんでした。なぜだ!?
それはたぶん、馬力が足りなかったから。ミラージュ6は140ps。4気筒1.6Lターボのミラージュサイボーグは175ps。世の中、まだ質より量だったのですね。
コメント
コメントの使い方よく三菱銀行にデボネアの引取納車行ったなー。
三菱のDマンです。デボネアAMG探してと何度依頼されたか。フライングパグ値引き無しだったが数日完売。のちにも県外からも問い合わせ殺到。ディンゴも出た当時は結構人気があり、メグ・ライアンをCMに起用したりしてた。メーカーを否定するのは構わないけど、車やそれを好きで乗ってた方の思い出までけなす表現は言い過ぎだよ。
初代ディンゴの顔は出た時インパクトがありすぎだったけれどその後でミニバンブームの時には似たようなデザインコンセプトのが他社から多数出ていたんだが。
テーマに添ってとはいえ、ミスリード誘いの言いがかりが行き過ぎです。
・AMGとの提携でギャランAMGを無視。
・パジェロJrフライングパグは、戦前、戦後初期のダットサン小型乗用車群と比較してみるとよい。
・ギャランスポーツは「GT」グレードだけじゃない。
・ミラージュ6の説明はランサー6無しではミスリード狙い。
・ディンゴの「セクト主義」など、真っ当な一企業に対し使っていい言葉ではありません。
本当そう
悪意ある書き方やな